こんにちは

 

Coconfouato 佐藤ですニコニコ

 

今日は夏に向けてだんだんと薄着になってくるこの季節。

そろそろダイエットしようかな?って思っている方も多いかと思いますウインク

 

そんな時にもアロマは大活躍音譜

空腹だけではない「食べたい」衝動の原因にもアプローチして

意志だけでは限界のあるダイエットをサポートしてくれますグッド!

 

脳を直接刺激する「香り」の働きを利用して、アロマをダイエットの味方にしてしまいましょうチョキ

 

 

嗅覚は、その刺激がダイレクトに「大脳辺縁系」に伝わります

街でふと漂ってくる「おいしい香り」は食欲を掻き立てますよね音譜

カレーなんかは特に体調があまりすぐれない時でも「あ、おいしそう」って思いますよねウインク

 

ただ、その一方、嫌いな食べ物でも鼻をつまむと何とか食べれちゃったりします。

あとは風邪をひいて鼻が詰まっている時なんかは何を食べても味がしない感覚に陥ります。

 

このように食べ物の香りというのは味覚と同等、またはそれ以上に「おいしさ」に影響しているのです。

 

この香りの力を上手く利用して、暴飲暴食を防いだり、食事制限の辛さを和らげるなど、ダイエットに役立てることができます

 

アロマをダイエットに活用するには3つの香りが有効です。

・食欲を抑える香り

・もっと食べたい気持ちを抑える香り

・ストレスからくる過食を防ぐリラックス系の香り

 

食欲を抑制する香りで代表的なのは「パチュリ」「ローズ」「イランイラン」等

柑橘系の「オレンジスイート」や「グレープフルーツ」などは、嗅ぐと胃腸をスッキリさせてくれる香りでもあるので、食後に嗅ぐことで、もっと食べたいという気持ちを抑えてくれます。

 

またストレスが原因の過食の場合は、まずストレスを取り除くことが大切です

「ラベンダー」や「カモマイル」などのアロマは高ぶった気持ちを鎮めてリラックスした気持ちにしてくれるのでおススメです

 

芳香浴(アロマランプ)

・パチュリ 2滴

・グレープフルーツ 1滴

甘酸っぱさの中に、スッキリとした香りの芯をもつグレープフルーツは、イライラやストレスからくる食べ過ぎ等を防いでくれます。青々とした香りのパチュリと組み合わせれば、まるで森林浴でもしているかのような心地の良い香りで、食への執着もおさまるでしょう

 

芳香浴(吸入)

・ペパーミント 1滴

木綿のハンカチに精油を落とし、深呼吸して香りを吸入。

メントールの香りがさわやかになるので、間食したくなった時に嗅ぐと気持ちが安定します。

 

足湯

・ローズ 1滴

ローズの気品のある香りは、女性らしい気分を高めてくれます。夜のリラックスタイムの使用がおススメ。

ストレスを上手に解消すれば、食べ過ぎも減ってくるはず。

 

アロママッサージ

・ゼラニウム 3滴

・ローズマリー 2滴

・ブラックペッパー 1滴

・スイートアーモンドオイル 30ml

マッサージで良く利用されるゼラニウムの甘い香りに、スパイシーなローズマリーやブラックペッパーをブレンド。全身はもちろん、太ももやお腹など気になる部分のケアにおすすめ。甘辛ミックスな香りで、ボディもシャープに♪

 

ハーブティー(2杯分)

・ペパーミント(ハーブ) 小さじ1/4

・カモマイル(ハーブ) 小さじ2

心をクールダウンするペパーミントと、リラックス効果の高いカモマイルのブレンドティー。お菓子に手が伸びそうという時に飲むと、心がスッと静まります。どうしても甘いものが食べたい時にはハチミツを入れて飲むといいですよ。

 

ハーブティー(2杯分)

・フェンネル(ハーブ) 小さじ1

・カモマイル・ジャーマン(ハーブ) 小さじ1

・ステビア 適量

「昨日は食べ過ぎちゃった…」と反省した日におすすめのハーブティー。甘い香りのフェンネルに、カモマイル・ジャーマンの組み合わせなら、もたれたお腹もスッキリさせてくれます。ただし妊娠中はフェンネルの多用は避けてください。

 

 

夏に向けてダイエットされる予定の方は是非参考にしてくださいねウインク

 

 

便利なオンライン予約も受け付けております

Hot PepperBeautyからもご予約頂けます

ご予約・お問い合わせはこちらからお待ちしております

下矢印

Coconfouato HP

Mail coconfouato2841@gmail.com