こんにちは

 

Coconfouato 佐藤ですニコニコ

 

風邪の諸症状を感じたら休養と栄養をしっかりとるのが基本ですが、アロマを上手に使えば、もっと楽に過ごせるはずです

ハーブティーやアロマバスを活用して、風邪が流行する季節を乗り切りましょう

 

空気が乾燥し、肌寒い季節に流行する風邪

正式な病名は「かぜ症候群」と言い、鼻や喉といった上気道が炎症を起こしている症状の総称です

このような呼吸器系の症状の他にも、だるさ、食欲不振といった症状も伴います

その主な原因が風邪のウイルスです

鼻や喉といった気管から体内に侵入したウイルスが増殖するのを防ぐため、体内で炎症が起こることで、様々な不快な症状を引き起こします

 

万病の元とも言われる風邪

風邪にかからないよう予防することで罹患そのものを避けることが肝心です

そのために大切なのは体を冷やさない習慣をつけること

体を温めるには、温かいお茶を飲んだり、ぬるめのお湯にゆっくりつかるのが効果的です

風邪の季節にハーブティーを飲むなら、ビタミンCを豊富に含む「ローズヒップ」や「エキナセア」が人気です

精油を使ったアロマバスには、「ユーカリ」や「ティートリー」を、38~40度のぬるめのお湯に垂らして、ゆっくり浸かり体を温めるのがオススメです

 

また、風邪が流行する時期には部屋をこまめに換気し、ディフューザーに「レモン」や「ユーカリ」「ティートリー」などの精油を入れて、清潔感のある爽やかな香りの空間に

外出先から戻ったら、手洗いとうがいも忘れずにしましょう

ユーカリやペパーミント、セージのハーブティーを使って1日に数回うがいをすると、爽やかな香りですっきりします

 

風邪の季節にオススメのアロマブレンド

 

風邪のひきはじめ

おススメの精油/ イモーテル、カンファー、タイム、ティーツリー、パルマローザ、ユーカリ、レモン

おススメのハーブ/エルダーフラワー、カモマイル(カモミール)

発熱は、体に入ったウイルスと体が戦っている証拠です

無理に下げるよりも、安静にして、カモマイルやエルダーフラワーのハーブティーで体を温めましょう

水分補給に1日3~4杯程度飲むと良いでしょう

お湯を入れたマグカップに精油を1~2滴垂らしてから深呼吸すれば、初期症状から来る不快感もさっぱりします

 

喉の痛み

おススメの精油/シダーウッド、ティートリー、バジル、ペパーミント、ベルガモット、ラベンダー、ローズウッド

オススメのハーブ/タイム

乾燥は喉の痛みを悪化させるため、まずは部屋に十分な加湿を

洗面器などの容器に熱いお湯を張り、精油を数滴垂らして香りとともに蒸気を吸入して、喉を潤わせましょう

 

せきや痰

おススメの精油/カモマイル、サイプレス、サンダルウッド、タイム、プチグレイン、フランキンセンス、ラベンダー

咳が止まらず苦しい時などには、ディフューザーを使って精油の香りを部屋にくゆらせます

また、キャリアオイルに精油を混ぜ、1日に2~3回、首から胸、背中にかけてマッサージすると、香りのおかげですっきりします

痰が出る場合には、ユーカリ、サンダルウッド、マジョラムがお勧めです

 

鼻水・鼻づまり

おススメの精油/カモマイル、グレープフルーツ、タイム、ティートリー、ニアウリ、ペパーミント、ユーカリ、ローズマリー

鼻づまりで気分がすっきりしないときには、ユーカリやペパーミントの精油を垂らした蒸気を吸入するのがオススメ

外出先で鼻の不快感を軽減するには、微量のユーカリの精油をつけたガーゼをマスクに挟んで

マスクを装着しながら芳香浴をすることをができます

 

 

便利なオンライン予約も受け付けております

Hot PepperBeautyからも24時間いつでもご予約頂けます音譜

ご予約・お問い合わせはこちらからお待ちしておりますニコニコ

下矢印

Coconfouato HP

Mail  coconfouato2841@gmail.com