こんにちは
Coconfouato 佐藤です
このブログで何回かアロマオイルや
アロマオイルを楽しむ方法などとお知らせしてきました
アロマ初心者の方が混乱しないように
あえてアロマオイルと書いてきましたが
実は精油(エッセンシャルオイル)のことでした
何が違うの?という事ですが
簡単に言ってしまうと
精油、エッセンシャルオイルと呼ばれるものは
植物から採れる香り成分で、100%天然のものです
香りを楽しむものはもちろん、オイルトリートメント等で
肌に直接触れたり、先日ご紹介したアロマバスにしたりと
様々な用途で楽しむことができます
対して、アロマオイルは香りを楽しむためのもの
アロマディフューザーなどで楽しむ用途です
100%天然のものではない為
一部またはすべてに化学香料が使われているので
肌に塗布したり、アロマバスにしたりはできないものになっています
Coconfouatoではエッセンシャルオイルを使用しています
この間、エッセンシャルオイルを仕入れに札幌まで行ってきたのですが
そこでとんでもない話を聞きまして。。。。
というのも精油の希釈量の話。
教えてくれた方の話では日本にはアロマ協会も何種類かあるので
一概には言えないがと前置きをされた上で
希釈量が10%でトリートメントされている方
精油を飲み物に混ぜて飲まれている方。。。
正直驚きを隠せませんでした・・・
私がCoconfouatoでアロマでの施術の基本としているのは
日本アロマ環境協会(AEAJ)の考え方。
この協会は、内閣府に公益認定された、アロマテラピー関連で唯一の公益法人で、会員数は5万人を超え、日本だけではなく、世界最大規模の協会でもあります
アロマテラピー検定1級、2級を開催しているのもこの協会です
AEAJでは飲用はもちろん、勧めてませんし
精油は刺激が強いため希釈(薄めて)使いましょう としています
確か最近の研究でアロマテラピーで効果が一番発揮される希釈濃度は1%と発表されていました
効果を実感するためにたくさん入れたところで効果は変わらないという。。。
エッセンシャルオイルも決して安いものではないので。。。
全身のトリートメントオイルでしたら、薄めるオイル(キャリアオイル)30mlに対して精油は6滴で希釈濃度1%ですので
10%という事は60滴(3ml)
大体エッセンシャルオイルはラベンダーなどの汎用性が高く、比較的採取しやすいオイルは
3~10mlで入って¥600~2000くらい
ローズオットーだと1mlで¥6480とかなり高額
…計算していくと中々怖い金額に。。。
自然界の香り成分を凝縮して出来たのがエッセンシャルオイルなので
適切な希釈濃度以上で使用したり、飲用したりは
正直おすすめできませんし、佐藤自身しません
安心・安全にアロマを楽しんで頂くためにも
このブログでは確実に安全な方法のみご紹介していきたいと思います
何かご不明点、知りたいことがございましたらお気軽にお声がけください
便利なオンライン予約も受け付けております
Hot PepperBeautyからもご予約頂けます
ご予約・お問い合わせはこちらからお待ちしております
Mail coconfouato2841@gmail.com