NPO法人COCONET 本部 -6ページ目

NPO法人COCONET 本部

COCONETとは、心のストレス軽減に効果のある「色彩」の特徴を生かし、楽しく簡単にケア出来る方法や情報を提供している特定非営利活動組織です。

このブログではNPO法人COCONET本部からのお知らせや活動報告を記載しています♪

沖縄ではすっかり真夏の陽射したいよう。がまぶしい季節ですが、
皆様のところはいかがでしょう?

先日(6月15日水曜日)にひまわりっ童ほいくえん内にある子育て支援センター「ひまーりひまわりルームひまーり」にて、
支援センターに通うお母さん達を対象に「カラフル子育てセミナー」を開催して参りました!

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
日にち:2011年6月15日(水)
場所:沖縄県うるま市 子育て支援センター「ひまわりルーム」
   ひまわりっ童ほいくえん内
対象:お母さん12名
内容:カラフル子育てセミナー~キュービック・カラーセラピーのプチ体験会~
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

「カラフル子育てセミナー」と題して、
子育て支援センターでの定期セミナー(基本的には毎月第3水曜日)をさせて頂くことになりました!

これは月に1回、ひまわりっ童ほいくえん内にある「ひまわりルーム」にて、
キュービック・カラーセラピーを体験して頂いたり、子育てに活かせる色のお話などをしていく予定です。

保育園に通うお母さんに限らず、
誰でも参加可能ですので、是非お近くにお住まいの方はご参加下さい♪

毎回、参加者自由なスタイルなので、きっと毎回違った回になるかと思います☆

普段の単発ワークと違って、
定期的にお会い出来るお母さんが増えたり、
もっと密着した子育て支援が出来そうで凄く楽しみですニコちゃんわくわく!!

これはCOCONETにとっても支援センターでの良い事例になっていくかと思いますので、
こまめにご報告していこうと思います!

もし、支援センターでのワークをお考えの支部は是非直接お問い合わせ頂ければ、
使用している資料などもデータをお送り出来ますのでお問い合わせ下さい^^☆



今回は、初回にも係らず12組の親子が参加して下さいました!
ひまわりルームではお子さんの年齢もバラバラですので、
基本的にはお母さんの支援を目的としたセミナーを予定しています。

まずはの支援センターに合ったワークをするためにも、アンケートを取らせて頂きました!

その中でお母さん達の興味のある内容を伺ったのですが、

結果はこんな感じになりました~照


《結果》
1位 色でわかる子どもの気持ち
2位 自分自身のセルフセラピー
2位 子どもが成長する言葉かけ
3位 色を使ったコミュニケーション術
3位 生活に取り入れる色のこと
4位 色でわかるパーソナリティ



同率順位が多いのは全部にチェックマークを付けてくださるお母さんも多かったためです♪
きっとどの内容も楽しんで聞いてくれそうで嬉しいです☆

興味深かったのは、やはりまずは自分自身のことをケアしたいお母さんが多かったこと!
お子さんが1~2歳のお母さんも多かったせいもありますが、
参考になりますφ(.. )

本当にほいくえんの中にも”色”がたくさん!
玄関から入った時にもカラフルなお花や置物がお出迎え!
外装や手すりの色にまでこだわった素敵な保育園なんです☆

「色をうちの園の特色にしたいんです!」
と話してくれるほど意気投合してしまいました~!笑

また来月伺った時にでも内装の写真を取らせて頂こうと思います!
こうやって、色を重要視して下さるのは本当に嬉しいですよね☆

どうぞ次回の報告をお楽しみに~三 (/ ^^)/

がなはうり坊
昨日、「カラー・コミュニケーション・フォーラム岡山2011」が無事終了しました!

キラキラ尾木先生の講演キラキラ

午後のカラフルパステルワークショップカラフル

沢山の方々の協力のもと大盛況に終わりましたドキドキ

ご来場者の皆様、
講演、協賛下さいました企業の皆様、
全国会員の皆様、
岡山支部の皆様、
その他関係者の皆々様!

本当にありがとうございました!

すぐに公式HPでも詳細を活動報告の準備をさせて頂きますが、
一足お先にご報告でしたうさぎ

今、皆様にお伝え出来るよう写真なども準備中ですので、
もうしばらくお待ち下さいませ☆


がなは馬


今回お邪魔させて頂いたのは、うるま市にあるひまーりひまわりっ童(こ)ほいくえんひまーりさんです!

3月のこの時期は、ポポン太たんぽぽ組さんポポン太の卒園が控えているということで、
「何か記念になるものを残してあげたい!!」という園長先生の素敵なご提案を頂き、
たんぽぽ組の子ども達こども男の子こども女の子とその保護者の方家族、親子23組でのパステルアートワークショップになりました!!

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
日にち:2011年3月19日(土)
場所:沖縄県うるま市 ひまわりっ童ほいくえん
対象:親子23組
内容:親子パステルアートワークショップ
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

お父さんの参加も見られ、とても楽しくワークをさせて頂きました!
ハートのモチーフを使って、オリジナルの1枚を完成させてもらいました☆
完成した絵はみんなそれぞれ、とっても素敵です!

まずは説明♪こんな作品をつくっていきま~す!

$NPO法人COCONET 本部-ひまわりっこ

ハートの抜き型を作成中ドキドキ

NPO法人COCONET 本部-so cute!

親子の絵ってなんとなく似ていたり…
正反対だったり…

$NPO法人COCONET 本部-パステル

みんな世界で1つだけの絵が完成~♪

NPO法人COCONET 本部-全体写真



自分の描いた絵を高くあげてみせてくれる子ども達の姿は微笑ましかったですよ!

終わったあとは、親子でそれぞれお互いの絵を褒めあって頂き、
卒園記念ということで、最後は親子で記念撮影カメラ SP

本当に記念に残る作品をつくることが出来ました!

ワークショップの後に、保育園からの差し入れで、園長先生自ら作ってくださったポーポー(沖縄風のクレープ)を親子で楽しく頂きました音符
(お心遣い、本当にありがとうございます!)

その隙に私とサポーターの酒井さんとで、ママ達に個人的にアドバイス!!

この時間を取れたことが凄くよかったようで、
パステルアートの後に、少し個別に子ども達の心理状態をお話する時間が持てました。

保護者の方からも、凄くご好評頂けたようで、大変嬉しい声を沢山頂きました!

その中でもすごく印象に残ったのが、
顔12「子育ての軌道修正が出来きました!」と話してくださったお母さん。
お子さんがお二人参加してくださっていて、子ども達のバックアップカラーは2人とも水色お花。

もうすぐ新しく兄弟が増えるようで、無意識に「もうおねえちゃんなんだから~」「もうおにいちゃんなんだから~」ということばを多く使ってしまっていたり、卒園ということもあって、「色々な習い事をさせなきゃ~」と感じていたところだったそうです^^

子ども達はそれのプレッシャーを感じて、ゆるみた~い!と思っていたみたい。

この機会に「気づき」があったようで、少し子育てのヒントにして頂けたようですsei


他にも…

顔「いつもこの子の考えていることがわからないんです~!」

と話して下さるかたや

顔13「先生この子の場合はどう読みとるんですか~???」

と熱心に聞いて下さるお母さん&お父さん!
本当に一所懸命子ども達のことを考える姿が素晴らしかったですチューリップred

最後はお持ち帰り用のビニールに入れて、みんな大事そうに持って帰ってくれました!

2時間という少ない時間ではありましたが、
本当に楽しく素敵な時間でした!

このような機会を作って下さいました、ひまわりっ童ほいくえんの職員の皆様、サポート頂いた酒井さん、そして急なスケジュール変更にも対応してご参加頂いた保護者の皆様。
本当にありがとうございました!
また是非お邪魔できることを楽しみにしています!


がなはかに座