第2回座和話会
~アドラー心理学を用いた“勇気づけ”ワークショップ~
2015年5月9日(土)13時~16時 @FLAXセミナールーム
講師:
NPO法人COCONET理事長 山内暢子
NPO法人COCONET沖縄支部 宮良聡子
ワークショップ1
「何のために?本当の感情を知れば、受け止め方も変わります!」
ワークショップ2
「自分の選んだ色を使ってパステルアート」
ワークショップ1
「何のために?本当の感情を知れば、受け止め方も変わります!」
ワークショップ2
「自分の選んだ色を使ってパステルアート」
今回は、アドラーもキュービックも初めて
という参加者の方が多く、

最初にキュービックを並べるところから、興味深々のご様子

その時には気づいていなくても、少し考えてみるとポジティブな目的がちゃんとあるのです

このポジティブな目的でに気づくだけで、自分or相手の行動に対して、モヤモヤする感情
が少し変わっていくのが分かります。

そして、この目的をYOUではなく、Iメッセージで伝えることができると、自分も相手もすっきりニコニコ
勇気付けのパターンに入っていける


参加者の方からは、目からウロコでした


今回のモチーフは、ファシリテーターである聡子さんの手作り

鍵編みで作られた様々なパターンの小さなお花のようなモチーフです

パステルを削りながら、こんな感じかしら
と周りを見渡しながら始まりましたが、

パステルを塗り込んでいくうちに、手のひらを使って、クルクル グルグル

皆さん、いつの間にか、夢中になって手を動かしていらっしゃいました

思いのまま、気がすむまで塗り込む気持ちよさに気づかれたようでした。
パステルを塗り終えた方から、モチーフを思い思いの場所に貼ってもらい、完成です。
皆さんで、ポジティブメッセージを伝え合いました。
ここのオレンジ色がとてもきれいでステキ
ふわっと優しい感じで、まるでスイーツみたい
皆さん、リラックスした様子で、笑顔に



縦並びの自分軸を中心に、今のその方の状況や感じている気持ちを伝えると、
次々に、「どうして分かるんですか?」「そうなんですよ!」皆さん、とても驚いていらっしゃいました

キュービックから分かる部分は、すべてではないですが、それでも言葉で伝えたり、伝えられたりすると、すっきりするんですよね。まるで、私の気持ちを分かってくれたって思いになるんですよね。私も、そういう経験をして来たので、皆さんの気持ちが手に取るように分かりました

こんな感じで、第2回座和話会、盛況に終わりました~



当日はFLAXの我那覇さんにも、お手伝いいただきました。ありがとうございました。
では、参加していただいた皆さん、大変ありがとうございました。
またお会いできることを楽しみにしています

(山城 早奈恵)