古事記とサッカーの関係?! | 古今カフェ

古今カフェ

江東区南砂町を拠点として
手作りランチを食べながら
親子で「いなばのしろうさぎ」や「やまたのおろち」等の
古事記に書かれた神話の読み聞かせを行います。

古今カフェのたちばなです。


これから古事記を身近に感じてもらえるような情報を探し出し、
このブログで紹介していこうと思います。


今回はご存じの方もいらっしゃると思いますが、


「古事記とサッカーの関係」についてお話します。



日本サッカー協会のシンボルマーク「八咫烏(ヤタガラス)」。



古事記には、


のちに初代の神武天皇になるカムヤマトイワレビコが


都を造る(日本を建国する)ため日向(今の宮崎県)を出発し、


幾多の困難を乗り越えながら


東へ東へ向かう途中に、


熊野地方で高天原から遣わされたヤタガラスの道案内により


ピンチに遭いながらも敵軍を打ち、


大和を平定していく


というエピソードがあります。



古事記では、ヤタガラスは神武天皇の道案内役という


重要な役割を果たしているのですね。



ちなみに、神武天皇がその後、橿原の地にて、


大和朝廷を起こしたのが、紀元前660年2月11日。


建国記念日が2月11日の理由がここにあるのですね!



そして、古事記とサッカーの関係については、


明治時代に日本に初めて近代サッカーを紹介した


「日本近代サッカーの始祖」と呼ばれている中村覚之助が


熊野地方出身であることにちなんで、


ヤタガラスが日本サッカー協会のシンボルマークになったということです。



ヤタガラスが


日本代表選手達を世界の舞台へ導いているのかもしれませんね!



日経ウーマンオンラインにわかり易い記事があったので、URLを載せておきます。

http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20120709/129301/?P=1&ST=life



ヤタガラスをシンボルマークに決めた人たち、


センスがよくてかっこいいですね!