自分の誕生日の日に想うこと… | あなたの周りにお花が降りそそぎますように…

あなたの周りにお花が降りそそぎますように…

大切な親友を亡くしました
抱えきれないほどの悲しみと喪失感です
思い出を綴っていきたいです

こんにちは晴れ

昨日は、自分の誕生日でした。
家族からの祝福に嬉しさを感じながら、亡き親友からのおめでとうLINEは、当たり前だけど来なくて。
出会ってからは毎年送ってくれたなぁ。
去年も貰ってたし、あの頃は幸せだったなぁ…としみじみ想いました。


そんな昨日、ガールズちゃんねるを見ていたら、「亡き夫の友人が毎年お参りに来る」というトピを見つけましてね。
こ、これは…と思い、最初から読んでいきましたアセアセ



    



トピ主さんは、5年前にご主人を無くしたのですが、ご主人のお友達が数人で毎年命日の辺りにお線香をあげに来てくれるそうなんです。
ありがたいことなのですが、正直面倒だと思う方が多いのか、ウェルカムな方が多いのか知りたい…とのことでした。




ガールズちゃんねるなだけに、女性からの意見だと、正直面倒😮‍💨という方ばかりでした💦

確かに、亡き夫のお友達を家に上げるって色々な意味で負担に思いますよね…。

私も、初盆ならありがたく思いますが、毎年毎年来られると、お墓の方にお参りに行ってくれないかなーって思ってしまうと思います。



私も去年に親友を亡くし、もうすぐ初盆がありますがどうしようか考えてました。

親友のご主人の負担にならないように偲びたいと思ってましたが、



    


夫(配偶者)を亡くすという立場と、友達を亡くすという立場は全然違うこと。

夫(配偶者)を亡くすということは、生活そのものが全く違うものになってしまう。

だって友達を亡くしても、その人の生活は変わらないでしょう?


悲しみのベクトルが違いすぎる。



という意見があり、辛くなりましたが、重く、重く受け止めました。

私だって親友が亡くなってものすごく悲しみましたが、きっとご主人の悲しみ、寂しさはそれ以上でしょう。

でもご主人はそんな中で色んな手続きや整理もあり、それは想像以上の大変さだろうなと思いました。



できれば、初盆の前辺りに連絡を取り、親友の旦那さんや息子くんに会って思い出話ができればと思ってましたが、それは私のエゴなのでしょうね…。



今までと同じように、月命日や夢に出てきた日の後にお墓参りに行き、そっとお花を供えて拝んでこようと思います。


あと、友達の誕生日にも。


それも、ちゃんとした供養になりますよね。