家族が病院で亡くなったときにすること
病院で家族が亡くなること、それは誰もが経験することだと思います
ただその時にならないとわからなかったり、知らないことたくさんあります
私は祖父母と叔父と母親を亡くし葬儀まで関わり経験してきたことがあります
そして看護師という仕事上、どういうことが必要なのか知っていることをお知らせします
tiktokでいろいろな動画を上げ続けていますがその中で割と伸びた動画に
家族が亡くなったときにすることをまとめたものがありました
そちらも見ていただけると嬉しいです
病院で家族が亡くなると、ほんと申し訳ないですが悲しむ時間はほとんどないと言えます
亡くなりそうなとき連絡が来て、駆け付けて、亡くなってしまうと、
そのまま医者が来て「ご臨終です」と死亡確認されます
あまり今はご臨終ですって言わないかな。
そのあと、少しの時間はあるかもですが、すぐに葬儀屋さんは決まっているか
聞かれると思います
亡くなるとすぐに出されてしまうイメージです
正直冷たいかなとは私たちも思いますけど、普段の業務の合間に死後処置を
させてもらって、きれいにさせていただいてお見送りします
そのためには葬儀屋さんが迎えに来てもらわないといけないのです
そんなこんなで、ほかにも親戚に連絡したり、職場があれば連絡したりと
とても忙しく悲しむ時間もないというイメージしかありません
やはり葬儀屋さんはある程度死期が近くなる前には決めておくのが大事なことではないかなと思います
それぞれ葬儀屋さんによってはプランや料金も違うしサービスの内容もかなり違うので
突然決めるよりは考えておくことが大切です