嫌なことある仕事

こんにちは、看護師ここなつです。
 
 
どんな仕事でも嫌な思いをすることはあると思うのです。
 
 
 
 
 
でも看護師の仕事はもっと嫌なことあるかもしれません。
 
 
 
 
 
とにかく関わる人間が多いこと
 
 
 
 
 
 
それによって嫌な人と遭遇する確率が上がってしまうんですね。
 
 
 
 
 
 
患者さん
患者さんの家族
医者
ソーシャルワーカー
放射線技師
検査技師
救急隊
看護師仲間
リハビリの先生
他院他施設の職員
看護助手
 
 
 
思いつくのはこんなところでしょうか。
 
 
 
普通に仕事する上でこれだけの職種と関わる仕事ってあるでしょうか?
 
 
 
 
 
普段密に関わるわけじゃない職種の方と関わるって
 
 
 
 
 
やっぱり緊張するし嫌なこという人も多いような気がする。
 
 
 
 
 
そりゃそれぞれ自分の職業に誇りを持って仕事していると思います。
 
 
 
 
 
 
でも他職種からしたらわからないこともあるのに、
 
 
 
 
 
 
全てこちらが把握しているていで話してくる。
 
 
 
 
 
わからないことも山ほどあります。
 
 
 
 
 
そういった時に怒る、不機嫌になる。
 
 
 
 
 
そんな人多いですよね。
 
 
 
 
 
 
あとは俺様気質の患者さんや、患者さんの家族もとっても多いです。
 
 
 
 
 
 
別に看護師はサービス業だとは思ってないし、必要なことはなんでもします。
 
 
 
 
 
 
 
でも勘違いしている人がいますけど、家政婦のようになんでもやってくれると
 
 
 
 
 
思ってる人がとっても多いですね。
 
 
 
 
 
 
大体はなんでもしますけど、ご自分で出来ることはやってください。
それが看護でもあります。
 
 
 
 
 
出来ることを自分でしなくては、家に帰れない方もたくさんいます。
 
 
 
 
 
 
あとはやってもらって当然って思う人の多いこと。
 
 
 
 
 
 
 
看護師の立場はまだまだ弱いと思います。
 
 
 
 
 
 
こんなに素晴らしい職業なのに、嫌な思いすることに耐えられなくてやめてしまう人もたくさんいるっていうこと。
 
 
 
 
知ってください
 
 
 
 
一番は嫌なお医者さんがたくさんいることですけどねwwwww