いつもご覧いただきありがとうございます!
主人が日本にいるのもあと数日。。。
いよいよまた別れの時が近づいてきました
なんだか子どもたちの感情が育ってきたのか、特に下の子がパパとの別れを寂しがっています。
次はいつ会えるんだろう…
私自身もせつなさで大人なのにやるせない気持ちになってしまいます
何度経験しても慣れないものですね
そしてそして、我が家の船便はまだ受け取り日は未定でございます。
もうすぐ船便出して半年です。
税関、厳しすぎ…
主人がいる間に受け取るという目標はあえなく撃沈
幸先悪いですが、こんなとこで一年の運を使いたくないのでそれならそれでいいと思うことにします
*******************
気を取り直して予告通り、主人が一時帰国時に用意してくれたチェンナイ土産をご紹介したいと思います!!
(もしチェンナイ土産に興味ある方は遡ってチェンナイからの贈り物シリーズを見ていただけるとありがたいです)
しばらくお付き合いください!
まずは私も主人も大好き
チェンナイでは地元の人から駐在員から駐妻までみーんな持ってるストローバッグ
以前ご紹介もしてます!
そしてリモートショッピングもしてもらったりちょいちょいブログに登場してるこのバッグは本当に使い勝手がいい
今回は日本で使うことを想定してシンプルかつシックなものをセレクトしてくれた様です。
ストローバッグ作りでスラムの方達を支援し、フェアトレード活動を行なっているSHOPです。
2年ほど前の記事のリンクの貼り方がわからず詳しくは"新たな楽しみ見つけました"の記事をご参照ください!
実は私、コロナがインドで広まる前にこのSHOPに二度ほどギリギリ立ち寄っておりました。
私はお友達に教えてもらって知りましたが、駐在員ばかりの男性に囲まれた環境で自力でここに辿り着くとは流石!と我が夫ながら思ってしまいました
こーんな細い道を入っていくと…
お店があります。
左の階段を上がると働いてる方々のお子さんを預かる保育施設があります。
そちらも以前、見学させていただきましたがキラキラした目の可愛い子どもたちがとっても印象的でした
こんな風に編んでいます。
カラフルなバッグがいっぱいで写真を見るとその当時のことが今でも思い浮かんできます
早速このストローバッグを持って買い物に行きました
主人もチェンナイではスポーツする際に愛用していて重宝しています!
チェンナイにいる間に私が購入したものもいくつかあるので果たして主人が持っているものも合わせて、最終的にいくつになるんだろう…
(タイで買ったものもあるし…)
恐ろしや〜
最後までご覧いただきありがとうございました!