いつもご覧いただきありがとうございます。


少し前にになりますが主人がインドに戻りました。



戻ってから我が家はそれはもう…いろいろありました。。



これでもかっ!というくらい子どもの様子がおかしくなり父親の存在の大きさを実感しておりますアセアセ

(これ、大袈裟じゃなく本当に…)


正直、インドに帰ってほしくなかったけど会社に所属している以上は仕方ないことで…


でもでもあと少しいてほしかった。。

夏休み入るまでいてほしかった。。



今回のコロナで大きく状況が変わった我が家。


約2年過ごしたタイからインドへスライドして半年足らずでコロナで一時帰国。

そのまま帰れず日本で過ごすこと1年4ヶ月。



ついに我が家は決断しました。


家族のみ本帰国します。



そして実家から思い切って違う地域へ引っ越します。


主人の任期はまだ未定ですが先の見えない宙ぶらりんな実家居候生活は精神的にキツい…


学校でも幼稚園でも『いつかいなくなる人』って思われてるんだろうなあ…という劣等感のようなものを感じる毎日。


私の人見知りな性格も相まっていつか引っ越すし…となかなか心を開いて付き合えないもどかしさ。


そういう生活からは解放されるけどまた引っ越しをすることになるので子どもたちの環境を変えてしまうことへの申し訳なさや、まだまだインドを楽しみきれないままの本帰国でスッキリとはいかないところもありますが、ようやく自分たちの居場所が見つかった気がして楽しみもあります。(でもやっぱり不安の方がだいぶ大きいのが正直なところ…



引っ越すのは下の子が小学校に上がるタイミングなのでまだまだ先ですが、ひとまずそこに向けてやらなきゃいけないことが盛り沢山笑い泣き



そうです。

船便を出します。


インド駐在経験ある方ならよーくよーくよーくご存知だと思いますが、あの臭ーい臭ーいダンボールがくるのです。


いや、相当な臭さなんです!!


チェンナイで知り合った引っ越し会社に勤める方から聞いた話だと、ダンボールを作る際に使うのりがその根源だそう。

日本ならのりをちゃんと管理してますが、インドは古いのりに新しいのりを継ぎ足して使ったりするそうで古くなった臭い臭いのりはいつまでも残り、さらに新しいものと混ざり…てな具合。

そりゃあ、いつまで経っても臭いはずですアセアセ


とにかくめちゃくちゃ臭い。。




それが大量に来るかと思うと今から憂鬱。。。



こうしてインド生活は幕を閉じました。



人生って何が起こるか本当にわからない。


バンコクにてインド赴任が決まった時の絶望に近い感情からのインド生活が楽しくなってきてこれから!!って時にコロナで一時帰国を余儀なくされてからの約1年4ヶ月。


インド戻りを最初こそまだ諦めてなくて、日本の小学校に通いながらチェンナイのスクールや補修校のオンライン授業を受けていた去年の今頃を思うと、『子どもも私も頑張った!』と手前味噌ながら褒めたいグラサン


正直、まだ整理できてないし不完全燃焼そのものですが一時帰国後半は薄々こうなることは予想できたし受け入れなきゃ…と気持ちの整理をしようと思ってはいました。


が、そんな簡単にできるものじゃないショボーン


チェンナイを好きになりかけてたし、自分の中でチェンナイを受け入れ始めてた時で覚悟ができてきた時だったのでめちゃくちゃ心残りアセアセ


そして引っ越しに振り回された子どもが本当に可哀想で…


そんなモヤモヤをこうして文字にして現実として受け入れようとしているのですアセアセ



ああ…せつない。


せつないけどインドとは触れ合えるうちは触れ合っていたいので引き続き主人がチェンナイにいる間はブログ続けたいと思います。


ご興味ある方はお付き合いください音譜


最後までありがとうございました!