ご覧いただきありがとうございます
自転車で動き回れるようになったら習い事の幅も広がります

朝起きたらインドの感染者数が200万人突破しておりましたー。
安定のハイペース。
あの衛生状態で謎に相変わらず致死率が低いことに驚きです。。
スパイスパワーかはたまた若者の感染者が多いからなのか…
チェンナイ直行便は9月末まで運休になり、我が夫も短くて9月末までは日本にいることが確定。
妻としてはホッとしてます

かれこれ一時帰国して5か月が経とうとしてますが、両親の車のおかげもあり帰国してから一度も電車に乗らずに生活してます。
でも車で行くほどでもない!
もっと気軽にちょっとそこまで移動したい!
行きは歩けても帰りは辛い!
そこで我が家に車以外の新たな家族での移動手段が加わりました

まあ、日本じゃ当たり前ですよね

息子はバンコクのマンションの公園で自転車に乗れるようになり、娘用自転車もバンコクで買ってインドへ異動したのにどちらもほぼ乗る機会がなくなりました…
主人→自転車買いました
息子→自転車買いました
私→タイへ異動時に実家に預けていた電動自転車に3年ぶりに乗りました
娘→私の電動自転車の前かごに入ってます
娘は補助輪なしで練習させたいけどインドでは機会を逃し、日本では自転車を置くスペースの関係上、今のところ買ってあげられない

(近くの交通公園で練習させてあげたいけどただいま、コロナの影響で貸し出し中止
)

主人も日本生活が長くなって行動範囲を広げるべく自転車を買ったらどこまでも自転車で買い出しに行ってくれるので助かってます

長くなりましたがインドやタイで出来なかった私がやりたかったことは
家族で自転車移動!
みんなで隣町の公園などに気軽に出かけられるようになりました!!
日本にいる方はそんなこと!?と思われるかもしれませんが、異国では簡単に子どもが自転車では動き回れません
(大半の大人もですが)

だから息子が自転車には乗れるようになってはいても息子と自転車で連なって目的地に行くのは初めてでした。
いつも一時帰国しても息子と同年代くらいの子がお母さんの後ろから自転車でついて来てる姿を横目に見て切なくなっていたのです

息子もその姿を何も言わないけど目でおってました

それがこの機会に実現しました

そして何よりものすごーく便利

自転車の便利さに改めて感動しました。
ああ、なんとしても日本にいる間に娘も自転車の練習をさせてあげたいなあ…
息子の自転車を買う時も我慢させてしまってものすごーく心苦しい

日本では当たり前のことが実家に居候している持ち家のない我が家にはハードルが高い

コロナが収束した後のこともインド駐在を終えた後の生活のこともなーにも見えてない

でも子どものこの年齢のこの瞬間って
今しかない!
これははっきりわかる!
だからこの一時帰国中の宙ぶらりんな状態でも出来る限りいろいろ経験させてあげたいなあと思い期間限定ではあるけど習い事も検討中

体験で夏休み中にいろいろ参加してみました。
体操
公文
空手
水泳
バンコクではいろんな習い事があってむしろ日本より習いやすい環境にあったんじゃないかなあと思います。
ないこともないけどチェンナイはやっぱり日本とは違う

どうせしばらく日本にいることになりそうなのでせっかくのこのチャンスを無駄にしないようにいろいろ経験させてあげたい

自転車で動き回れるようになったら習い事の幅も広がります

ただ、日本も対策はされていても蜜になりやすい子どもの習い事。
難しいですね

とにかく帰りたくてもインドに帰れないので日本で今しかないこの瞬間を大事に過ごしていきたいと思います

最後までご覧いただきありがとうございました
