ご覧いただきありがとうございます。
日本は緊急事態宣言が一部解除されましたが、私は埼玉県にいるためまだまだ先は長いです

そしてインドは1日3000人以上感染者が増えているというまさにコロナ真っ只中。。
もう80,000人目前です。。
中国に続く現在12位

明日にでもしかしたら中国を抜くと思われます。
まだまだ先が読めない中、主人は仕事もあるのでインドに帰る準備を始めました。
でも案の定、そんな日々3000人以上増えているインドに簡単に帰れるはずもなくANA便を予約しては運休、予約しては運休を繰り返して日々落胆してます

会社や仕事的には申し訳ないですが、個人的にはそんな状況のインドに戻るのはとても心配で運休の一報を聞くたびに私は安堵してます

このままでは8月の新学期もかなーりあやしい。。
そんな中、気がかりだったことが一つ解決しました。
インド駐在の皆様にはお馴染みの食料送付制度。コロナがインドでも広まり始めた2月に今後のロックダウンに備えて慌てて発注したこちら。
完全に判断を誤った‥
ロックダウンの影響でインドへ発送できず日本で止まっていた荷物が日本の実家へ送られてきたのです

夫婦2人で住んでいるマンションに家族4人で転がり込んだ挙句、大量の荷物も送られてきて何とも申し訳ない事態に‥

普通の3LDKですが海外からのトランク4つと4人分の生活用品を置くとものすごいことに。
インド駐在で日本の食材はものすごーく貴重なのでできればこの荷物たちはインドへ運んで欲しかった

ああ、もったいない

無念‥
なるべく重いものはこれでまかないたかったのに‥
いつインドへ帰れるかわからないことや賞味期限が近づいているものがあると連絡があり、決断を迫られてしょうがなく日本で受け取ることに‥
気は乗らないですが開けるしかない

段ボールin段ボール。
この荷物たちは長い船旅になる予定だったので梱包も厳重。。
緩衝材が多すぎっ!
このあと緩衝材だけですごい量になりました‥
開けるとお菓子やら飲料が。。
もはや発注してからいろいろありすぎて何を頼んだかも覚えてない始末

普段スーパーで売ってる価格より高い定価で買っているのでものすごーく高級品

物によっては倍の価格とかもありそう‥
そして仕分け作業開始。
賞味期限をチェックしながらすぐには使わない&インドに持って行けそうなもの、日本で消費するものを一応分けていきます。
そういえば賞味期限が近いものどれ??とさがしてみると‥
作業の途中で写真撮ってるためバックが汚くてごめんなさい

海外にいれば賞味期限切れなんて慣れっこでなんなら物によっては1年切れてても食べちゃうかもしれない我が家。期限内では食べきれないと思いますが大事に大事にいただきます

それにしてもじゃがりこが賞味期限近づいていたせいで急かされたのか‥むむむ。
掘り出しものがありました

もう食材やら緩衝材やら段ボールやらで部屋の中はカオスでした

頑張って消費しなくては!
当分お菓子は買いません!!
置く場所なくて飲料などはベランダ行き。。
オンライン授業が落ち着いて寝る準備をしてから開梱したため、もうドタバタ。。
(開梱しないと寝る場所が確保できなかったのです
)

ようやく気がかりだったことが一つ解決。
大仕事が終わりほっ。
と同時に先日判明したインドの我が家で起きた大事件が蘇りました

大事に大事に使っていた私たちの命綱。大量の冷凍庫の食材が全てぱぁ。。
あのステーキも、あのうなぎも‥
さらに日本からの食料給付制度も使えず、今インドの自宅にあるものも暑さでどういう状態になってるかわからずほぼゼロからのスタート。
日本の外出できないこの状況も辛いけど、インドにいつ戻れるか先が見えなすぎなこの状況、さらに戻れたとしてもその先の生活を考えたり悩んだりすることにもう疲れてしまいました

深く先のことは考えずに目先のことだけ考えてコロナと戦っていくしかないのかなと思ってます。
まず私のミッションは段ボールから溢れている食材たちを上手く消費していくこと

最後までご覧いただきありがとうございました。