ご覧いただきありがとうございます
価格決定(ワンピースやスカートなどデザイン次第)→使う生地により変わってくるようです。
試着して確かめてもOK。ただし、試着室というちゃんとしたものはなくて実際に洋服を作る部屋を空けてもらい試着します。
OKなら支払いして完了。お直しの場合はその場ですぐ直してくれる場合もあったり、後日だったりするみたいです。

先日やりたいことがまた一つできました

それがお仕立て♡
バンコクでもハマってましたがインドでも再びお仕立て熱に火がつきました

今回行ったのはバンコクで知り合ったお仕立て屋さん。
というのもチェンナイに元駐在でいらっしゃった方が現在バンコクにお住まいでバンコクにこのお仕立て屋さんが来た時にその方に紹介してもらったのが始まり。
知り合ってから早4か月。
ようやく訪ねることができました

まずは名刺の住所を頼りに一人でお店に行くと‥
そしたらやっぱりこの建物。
生地を決める(持ち込みOK)
デザインを決める(画像や写真でもOK。コピーしたい洋服を持ち込みでもOK)
ローカル感たっぷりの雰囲気にドキドキ。。
私、生きて帰れるのかな。。
ちょっと頭の中を急にいろんなことが巡り始めました

ドキドキしながらドキドキしてないフリをして階段を上がると左側がお店でした。
言われるがままにお店の方について行って入ったら確かにそこには生地がたくさん積まれていて、サンプルやお客さんの出来上がった服がかけられていました。
お店というよりは工房

ここで待っててと言われ、予想外の狭い空間に取り残されましたが生地や洋服を見たら少しは安心しました

そして少し待つとバンコクでお会いした店主と無事に再会を果たせました

正直、憶えててもらえてホッとしました‥
異国の地で一度ですが知った顔を見た安心感ったら!一気に緊張が溶けました!
欲しいものをイメージしてきたので早速オーダー




初めての場合はサイズを測ります。
約1週間で出来上がります!
番号交換をして出来上がりの連絡はWhats Appでくるので都合が良い日にピックアップに行く段取りです。
ピックアップの際は


ざっと流れはこんな感じです

バンコクでのお仕立てとの違いは生地。
バンコクではヤワラートで好きな生地を選びお仕立て屋さんに持ち込んで仕立てるパターンが多いのかなと思います。
↑こんな感じでものすごくたくさんの生地の中から選ぶのがとっても楽しかった!
コットンやリネンはもちろん、ナイロン生地のサラッとスカートやワンピースにできそうな生地が豊富でした。
バンコクお仕立てについて→こちら
今回お邪魔したチェンナイのお仕立て屋さんは生地がとっても素敵で特にリネンが豊富
数は少ないですがもちろん柄物のインドコットンもあり上質な素材でどれもセンスが良い


チェンナイにも生地屋さんたくさんありますが、ピンポイントに素敵な生地がたくさんある気がしました。
お仕立て技術も確かで多くの日本人駐在妻を顧客に持ち、Google Mapにも載ってないまさに口コミだけで広まっているお店です。
もっと安いお仕立て屋さんはたくさんあるとは思いますが、確かな技術と確かな素材、インドにしては珍しく期日をしっかり守ってくれるという安心感

これ意外と大事

バンコクにもたまに洋服を持って行って販売しているみたいです

近々バンコク行く予定がコロナウィルスの影響で取りやめになったと嘆いてました

もし行かれる際はお友達と行かれることを私はオススメします



2回目以降でもここだっけ!?と不安になります

ちなみに出来上がりを勝手にご紹介

素敵に仕上がってましたよー

さらにさらにこちらも。
もう二度目のオーダー

日本でも着られるものを作ろうと思います〜

と言いつつ、タイから既にいろんな感覚がずれてきてる可能性あるので私を知ってる方は酷かったらズバっと指摘してくださいね

というかバンコク→チェンナイなんてそういないので私を知ってる方は声かけてくださいね!
私のインドでのお仕立て生活スタートしたばかりなのでオススメの生地屋さん、お仕立て屋さんあったら教えてください

最後までご覧いただきありがとうございました
