ご覧いただきありがとうございます爆笑

チェンナイ生活も気づけば2か月が経とうとしてます。

最初は必死でしたが最近は景色を眺める余裕もでてきて気になることがいろいろ出てきました。

チェンナイでもバンコクのように道端でフルーツを売ってます。
南国だからたくさんフルーツが採れるんだろうなあニコニコ
ただ、バンコクの方が数倍キレイキラキラ
チェンナイはゴミだらけの横で売ってたりするのでなかなか買う勇気がでない。。

一応キレイに並べられてますがこの果物何だろう!?
街の風景は車から撮影してるのでなかなか止まった状態で撮影出来ず、見づらくごめんなさい。


路上でよく見かけますウインク
私の予想ではGuava。

調べてみたらGuavaって160種類ほどあり形も様々で果肉の色も違うみたいです。
果肉が白いGuava、バンコクでも見た記憶があります。

路上で売ってるGuavaはたぶん↓これ。


果肉がピンクのGuavaキラキラ

これすごく美味しそうに見えるのです!

Guava自体は何度か見たり食べたりしてましたがあまり美味しいと感じたことはありませんでした。

しかーし、この果肉がピンク色のGuavaは一度食べてみたいなあと思ってますハート

調べてみたらなんとインドのGuavaの生産量がダントツで世界一びっくり
それは普段から国民に浸透してるわけですね!

食べてみないと!!

参考にさせていただいたのは→こちら

というわけで道端では買う勇気ありませんが、フルーツショップで買ってみましたウインク


似たようなフルーツがあったので店員さんに聞いてみたら最初違うものを言われて危うく別なものを買うとこでしたが、違う人に聞いたら↑これだと言われました照れ
(一般的に言われてるスペルとちょっと違いましたが気にしなーいグラサン

早速柔らかめなGuavaを路上で売っているみたいにお花型に切ってみましたチューリップ


なかなかびっしりタネがありますね照れ

タネは通常こしたりして取って食べた方が良いみたいですが、私このまま食べてみましたグラサン

けっこうタネが硬い。。。

噛めなくはないですがなかなかの硬さ。
噛んでも舌触りが悪く、果肉が味わえないので取り除きにくいためこすのが良さそうです。

タネは食べすぎるとお腹がゆるくなるとかうずまき

味は一言で言うならば

体に良さそう

味はあまり濃くなく、甘さも控えめ。
(私が選んだのがじゅくしてなかったのか、、)
そのままで食べるのではなく他の果物と混ぜてスムージーやゼリーみたいにして食べた方が美味しそうな気がしましたニコニコ

インド人はどうやって食べてるんだろう!?
そのまま食べてる気がしかしない笑い泣き

肝心の効能はというと、

◎血糖値を下げる効果
◎ダイエット効果
◎動脈硬化を予防・改善する効果
◎高血圧を予防する効果
◎便秘や下痢を解消する効果
◎感染症を予防・改善する効果
◎ストレスをやわらげる効果
◎美肌・美白効果
◎丈夫な体をつくる効果
◎疲労回復効果 

参照したサイトは→こちら

だそうです!!!!
ビタミンCはGuava0.2個分で1日の量を補えるそうです。

なんと!!

これはせっかく安くインドで手に入るなら食べておかなければハート

バンコクでもレッドドラゴンフルーツの味と健康効果が気に入ってハマった私。
(気になった方はリンク貼れなかったので過去の投稿をご参照ください!)

Guavaも生で食べる以外の美味しい食べ方を見つけてなんとしてもGuavaのすごい健康効果を取り入れなくては!!

と強く思いましたてへぺろ

アラフォーにはありがたすぎるキラキラ

次はスムージーにしてみようかな

まだまだ気になるフルーツあるのでまた試してみたらご紹介します!

最後までご覧いただきありがとうございましたニコニコ