ご覧いただきありがとうございます

バンコクネタ続いてましたがチェンナイへ戻ってきていますので切り替えて行きたいと思います!
バンコクから帰ったら車やバイクにお花が飾られているのを多数見かけて息子とアレ何?お祭り?と日本語ですが指差しながら話していたら、ドライバーさんから今日はプージャをするから!と言われました。
プージャ!?
調べてみたらプージャとはヒンズー教の礼拝の一つで地方によってやり方など違うと思いますが、ドライバーに聞いたところによると今回の場合は事故などに遭わず安全に車に乗れるようにとか、車をキレイに掃除するなどして車を敬う、みたいなことでした。
なんだかよくわからずドライバーの言いなりに必要経費を渡して準備ができたら呼ぶから!と言われてから1時間ほどで呼ばれて行ってみると‥
こんな状態になっていました

果物やココナッツ、ポン菓子のようなもの砂糖?のようなものをお供えしてました。
ギー?という脂らしきものに火をつけて車の周りや車の中を清めていました。
そしてみかん?やココナッツを割ったり潰したりしていました

子どもたち興味津々



そしてちょっとポン菓子風なものや砂糖を食べてみてと言われて恐る恐る食べてみると意外と美味しかったり。
りんごをもらって帰りましたがそのまま食べでも味は期待できなかったのでりんご煮にして米粉りんご蒸しパンを作ってみよう!と思い立ちました。
りんご煮と言ってもりんごとお水だけで美味しくできました

そして前にバンコクのキティカフェで買ったシリコン型を使って作ってみましたが‥‥
話は戻りますが、ちなみに街の車はこんな感じでした!
そして主人の会社でもプージャがあったらしく持ち帰ってきたのがプージャバッグ。
インドの伝統行事を体験してまだまだ未知のインドに触れられた気がして嬉しかったです

ヒンズー教やインドのことをよく知らないので間違った情報がある場合はすみません

サラーっと読み流してくださいね!
最後までご覧いただきありがとうございました
