ご覧いただきありがとうございます
RAPL

最近よくバンコクで耳にする日本のアップルパイ。どちらもものすごく気になっていたので早速実食


札幌から産まれたアップルパイ専門店で日本ではRINGOという店名で人気の工房一体化のお店です。毎日店内で焼くシステムなのでいつでも作りたてが食べられます!
バンコク店はRAPLという店名でBTS直結のサイアムセンター1階にあり、パラゴンに抜ける扉の手前にあります。
立地が良くふらっと寄れるのが嬉しい
Anri

ちらっとのぞいたらありました!
噂のアップルパイ

ツヤツヤホカホカです

奥にはオーブンがあり工房一体化の店舗なのがよくわかります。
また次々売れていくので常に焼き立てなのが嬉しいですね

お値段はというとなかなか強気のお値段で
1個 125B
4個 480B
素材にこだわって日本のものを使っているからしょうがないのかな。
ちなみに日本のお値段調べてみたらところ
1個 399円
4個 1512円
なるほど、、
日本でもお高い

それを考えるとそんなに高くないのかも。
高級スイーツなのにタイ人も並んで買ってます。
早速列に並んでお買い上げ

その場で食べたら熱々サクサクで美味しかっただろうけど持ち帰って家で実食。
持った感じはずっしり。
はい!サクサク〜
パイはサクサクで中のトロッとカスタードと良く合います。
私あんまり甘すぎるのは好きじゃないので甘すぎない上品なお味が絶妙でGOOD



好きな味でした

ちなみに娘も甘すぎが好きじゃないのか甘いものは好きなアイスクリームでも残しますが、これは完食



ちょっとお高いけど立地も良くてインドからの買い出しの時に寄って食べたいな、と思いました!!
むしろその時の方がお金に糸目をつけず思いっきり食べられそう

いやでも高いかなあ。。
かなりの高級おやつ。

お次はバンコク伊勢丹5階に入ってるAnri。
こちらは大阪で4店舗を構えるパン屋さんでアップルパイが美味しいと評判のお店です。
海外発出店がバンコクとのことです。
伊勢丹に用事のあった主人にお願いして買ってきてもらいました。
AnriのHPより写真撮ったのに削除してしまったのでお借りしました。
縦長の棒状のアップルパイで36層にもなっているというサクサクアップルパイです。
バンコクのお値段は
1個 99バーツ
日本でのお値段は
1個 180円
こちらは日本の倍のお値段です。
本来180円のものを350円で買うのはけっこう勇気がいります。。
お味はというと日本で食べたことのある懐かしいサクサクのアップルパイ

間違いないシンプルな味で美味しいです。
あまり大きくないのと甘すぎなくてペロッと食べられちゃいます

思ったより軽く食べられました!
Anriの特徴は保存料や着色料を使わずに小麦や玉子やバターなど必要最低限のものしか使わない体に優しいパンということなので子どもが食べるおやつとしてはすごくありがたい

子どもに食べさせるならこちらをオススメしたい!
ただ、私にはこのお値段でいくら体に優しいと言ってもちょっと物足りないかな、というのが正直な感想です

日本のお値段なら買うかな。
伊勢丹にはシャトレーゼもあるので同じくシンプルなお菓子のシャトレーゼの方がお得かも、とか考えてしまぃした。
確かミニバームクーヘンとか70Bくらいだったような。
でもなんだかんだ、きっとこれからインドからの買い出しは伊勢丹にお世話になると思うのでこのアップルパイ食べたくなっちゃったりするんだろうな

今回食べ比べてみての個人の感想は、
大人はRAPL
子どもはAnri
ということに落ち着きました。
もちろん好みの問題なので悪しからず

どちらのアップルパイももちろん美味しいです

ちなみにアップルつながりで最近子どもたちが好きなのはプロンポン あるパン屋さんMy Bakeryのアップルデニッシュ
おやつに出すと喜びます!

そして余談ですが、チラッと友人が言ってたフジスーパーのアップルパイが美味しいとのことなので調べてみたら2017年2月の情報までしかわからず。。
今もあるのかご存知の方情報求む!!
結果、私が思ったのは
もうここは日本!!
こんなに日本の美味しいものがたくさん食べられるなんてここは日本だ



きっとインド駐在になったらさらにそう感じるんだろうな。
最後までご覧いただきありがとうございました
