キットパスアート広報マネージャー&大塚校 小野昌代です。

 

 

 

過日 大塚校に いいのたかこ先生をお迎えして

 

まほうのチョークキットパスを使って

 

キットパスだけど洗えるバック

 

西東京校 いいの先生のWSに参加させていただきました。

 

その時に 教えていただいた技法で

 

ロゼットを作ってみました。

 

着色には キットパスを使っています。

 

万が一 雨に濡れても平気です

 

image

 

スタンプは こどものかお

 

こどものかおのスタンプには エンジェルポリシーがあります。

 

個人で楽しむ以外には

 

アドバイザー以上の資格が必要です。

 

私は アドバイザーを持っています。

 

 

 

余談になりますが

 

スタンプは 押したものを印刷したり

 

デザインを けしごむハンコで作ったりしてはいけません。

 

 

image

 

えっ?

 

キットパスって

 

窓にお絵描きして

 

濡れたタオルで拭いたら消えてしまったら

 

手のひらに塗って

 

手形取れるあのまほうのチョークですよね?

 

バックに

 

描いてしかも洗えるの??

 

先日は

 

15名のインストラクターさんが

 

WSに参加してくださいました。

 

こちらは

 

私の作品です。

 

3種それぞれ 違う作り方をしています。

 

 

image

 

えっ~

 

私も行きたかったな~

 

子どもがいて行かれない~

 

という方・・

 

通信講座で ご受講できますよ。

 

対面講座もありますよ!!

 

http://atelierclip.blogspot.jp/2017/08/on-line.html

安心してください!!

 

こちらを受講されると 皆さんも

 

教えることができる

 

ティーチングフリーです。

 

 

また 受講された

 

キットパスアート本部認定講師や インストラクターさんからも

 

対面受講することができます。

 

いいの先生

 

お疲れ様でした。

 

また お手伝いくださった 埼玉校 安生先生

 

ご受講くださった皆様

 

ありがとうございます