考えてみれば、中学で不登校になったのも5月でした。
起立性調節障害の診断は特にされていないのだけど、自立神経のバ
そう考えれば症状にかなり当てはまるところもあります。フラフラして起き上が
娘が必死に「起きよう起きよう。学校に行こう行こう」と思ってい
やはり相当なプレッシャーになっているのか。。。
中学校の頃はこのような体調不良は学校に行かなければ起きなかっ
今回は「学校に行きたいのに、行けない」という去年とは全く違う
そのせいでお互いの気持ちが空回りして、娘との気持ちにすれ違い
週末は私が自分の誕生日だったということもあり、少し我を押し通しすぎて、娘の気持ちをひどく傷つけてしまいました。
週末、なかなか娘の心のケアができなくて、私もここ最近では特に落ち込んでしまいました。
でも、こういう時のための特効薬を先日娘からもらいました。
週末、なかなか娘の心のケアができなくて、私もここ最近では特に落ち込んでしまいました。
でも、こういう時のための特効薬を先日娘からもらいました。
母の日にくれた手紙です。不登校になって以来、初めてくれた長い手紙。
とても嬉しくて、常に持ち歩いて、凹んだ時、疲れた時に読み返しています。
その中にあった言葉
「ママが学校行かなくていいよって言ってくれた時、すごく楽になった。その言葉を言うことをママはすごく悩んだと思うけど、今も悩んでると思うけど、本当に嬉しかった。これからも迷惑かけると思うけど、見守ってください。」
ちゃんと私の気持ちをわかってくれてる娘のために、焦らずのんびり見守ります。
その中にあった言葉
「ママが学校行かなくていいよって言ってくれた時、すごく楽になった。その言葉を言うことをママはすごく悩んだと思うけど、今も悩んでると思うけど、本当に嬉しかった。これからも迷惑かけると思うけど、見守ってください。」
ちゃんと私の気持ちをわかってくれてる娘のために、焦らずのんびり見守ります。
うまくできない日もあるけど
へこたれない事だけは自信があるから!
娘を傷つけ合ってしまって、こんな時期にこんな事するべきじゃなかったって、週末すごく落ち込んでしまいました。取り返しがつかないことをしたかもって。
でも、取返しがつかないようなことをしてしまったと思う時、本当に取り返しがつかないことなんて、ほとんどないんじゃないかなと思います。
人を取り返しがつかないくらいひどく傷つけてしまった時でも、時間がかかるかもしれないけど、精神誠意接すれば、それによって、また関係が深くなることもある。
不登校だって、回り回ってどうなるかわからない。辛い時もあるけど、私にとって去年1年娘と歩いてきた道はかけがえのない宝物。
落ち込んだら、娘の手紙、何度でも何度でも読み返します。
そして何度でも何度でもやり直せばいい。
娘が生きて笑顔で元気でさえいれば、これからなんだってできるんだから。
