私は連日のハードスケジュール&解禁したお酒飲みで体力が続かない。
娘は終わりのない高校の宿題に日に日にやる気がなくなってきてる。
☝️いや、でも毎日少しずつは進んでるよね!
今時は高校の入学式前に宿題がでるのですね。私の頃にはそんなものなかったです。それも山盛りの宿題。
少し可哀想になった私、終わらない!とパニクってる娘に
「ねえ、その宿題、どうして解答が付いていると思う?
いざとなったらその解答写していいよってことじゃない?」
ブルゾンちえみか!とばかりに宿題を終わらせて欲しいが為だけに、いけないささやきをしてしまいました。
それなのに娘「いや、自力でやる」
とバカ真面目に一生懸命やろうとしてます。
とりあえずまだ1週間あるので、娘のペースで。間に合わなかったら自己責任で!お願いします!
宿題のことだけじゃなく、最近娘がモヤモヤしている。あの定期演奏会の後のスッキリ笑顔はどこ行ったの!!
高校のことが気がかりなんだろう。娘が不安だとなんか一緒にモヤモヤする〜〜
と思ってると、顔が険しくなってるらしく、ママの機嫌が悪いと思った娘の機嫌が悪くなり、それを見てまた私の機嫌が悪くなるという悪循環を繰り返してまして。
わーん、また間違えた!!
前々から気づいてて、ブログでも何度か書いているあれだよね。
娘のものだと思ってたその不安、そのイライラの感情、誰のもの?
ごめんなさい。私のものでした〜〜。
せっかくせっかく合格した高校。娘も行くのをとっても楽しみにしてて、だからこそ不安でいっぱいの高校生活。
好スタートをきって欲しくて、ママがまた勝手に不安になってたよ。
だからといって、私が心配して娘の心配を増幅させてたら何にもならないわ。
心配するのは娘の役目。
後は娘がなんとかしてくれる。
この1年なんだかんだあったけど、中学卒業して高校も決まってる。
まわりの助けも大きいけど、何より娘が進んできた道。
私が何を心配することがあるんだ?
これから先またつまづく事があっても、娘なら乗り越えていける、娘の底力を信じよう。
私は娘をサポートするだけ。
そして、私の長年染み付いた不安体質はなかなか変われないけど、劇的な変化を遂げた後だって何度か戻ったりして、やっと変化が定着していくんだよね。たまには戻ってもいいんだ。自分の力も信じよう。
体が疲れてると心も弱る。
とりあえず今日寝る前は、娘と私お気に入りの儀式をしてから寝よう!
ただ単にあったかいハーブティーを飲んで、足マッサージして寝るだけですが、
最近余裕がなくて、速攻寝てる。
忙しい時こそ余裕を持って楽しく生活しよう
あ、それから1年作ってこなかったお弁当作りも何気に不安なんです〜〜。
ちゃんと毎日作れるの?
忙しい時の娘のお昼はシチューとかカレーとかだから。
あ!でもそれをスープジャーに入れて、パンでもつければお弁当になるかも。
ゆるっと頑張ります。
