高校受験はゴールじゃない。 | 今を楽しもう♡大好きな人たちとワックワクドッキドキの毎日

今を楽しもう♡大好きな人たちとワックワクドッキドキの毎日

中3娘が不登校になってから気づいたあれやこれやを書いてます(≧∇≦)
現在高校2年生です。

不登校の中学3年生には普通科高校の門は正直非常に狭い。


地域や学校によっても違うと思いますが、内申を重んじる受験方法が大きな壁として立ちはだかる。


もちろん、2次審査という内申を考慮しない選抜方をとっているところもあるけれど、なにせ合格枠が少ない。


学校に行っていれば、勉強してなくても、テストの点が悪くても、提出物を出してなくても、ある程度の内申点はくれて、合格できる高校は割とある。


出席日数が足りない不登校の子たちには高校を選択できる道が本当に狭められてしまう。
全くないわけではないけど、極端に選択肢が少ない。


不登校の子供達が、この先もっと増えてきたら、高校受験も変わってくるのだろうか?


たまたま中学3年のその時期、不登校になってしまったというだけで、高校の選択肢が少なくなってしまう。


でも、普通科高校に行けなくたって、通信制や定時制だって、たくさん学校はあるし、学ぶ意欲があれば、高校に行かなくたって勉強はできる。


希望の高校に入れなくても、これからまだまだ娘の人生は続くし、夢を叶えられる可能性は十分すぎるほどある。


でも湧き上がる素朴な疑問。どうして、高校受験だけ頑なに内申点重視なんだろう。

中学受験も大学受験も、成績も出席日数も関係ない。純粋な試験の点数だけで合否が決定するのに。


注❗️
ここ1ヶ月ほど、先生に志望校の事、毎週せっつかれて、現在非常〜にナーバスになっていますグラサン


でも、昨晩寝付く寸前に

ママ大好きニコ

と娘が言ってくれたので、少し復活照れ


高校受験のあり方に文句言う前にもぐもぐ
公立の普通科を受験したい娘のサポートに集中することにしよう。


休みがちだった家庭教師も連日頑張ってる。

先生はどうも公立受けても無駄みたいな意識でいると思う。顔に出てるしグラサン


高校受験にもし落ちたとしても、今回は勉強の仕方を学んだと思えばいいし、あまり勉強に集中できない娘が、ゲーム感覚で後2ヶ月をいかに効率よく勉強できるかの挑戦だと思おう。


やらないで後悔するよりやって後悔しよう!

高校受験はゴールじゃない!


人生には何1つ無駄なことなんてないチュー



家で1番地位が高いスコティッシュの女の子です。いっつもごーろごろ寝てばっかで
猫っていーなあ。

{F66C95B0-A594-47E2-B49F-F9E597589C9E}