娘が学校に行ったのは夏休み前の個人面談の時以来
2ヶ月ぶりだねーという和やかな会話から始まりました
まず先生、クラスの様子から話し始めます
今みんなが何の行事に取り組んで、勉強もどんな感じでやってるかを話してくださいました。
うんうんと頷きながら聞く私たち
心の声
えーそこから?
クラスの様子知るの必要?
だってクラスの子がうちの子の様子知らないでしょ?
早く他の話してよー
じゃあ次は成績表を渡します。
はっきり言いますがオール1ですから
まーそうですよね〜〜
娘も苦笑い
心の声
そんなのわかってるよ〜〜
あえて言わなくてもいいじゃん
それでは受験についてですが
と先生
ふんふん、何かいい提案してくれるかな〜〜っと身を乗り出すと
はっきり言って
普通科はかなり難しいですね
これだけ出席日数が足りないと
どこか具体的に行きたいところありますか?
通信制の高校の推薦もありますが
それだって準備が必要で簡単ではないです
もう決めなければいけない時期ですがどうしますか?
親御さんはどう思ってますか?
規則正しい生活して頑張っていかないと。
今日の個人面談ではもう具体的に受験する高校を決めていかないと。
って矢継ぎ早に言う先生
心の声
えー
えーー
それ今言う?言っちゃう?
あのさあ〜〜
今日個人面談来たのだって
割とすごい進歩なんですけど❗️
先生知ってる?
娘が先週まで不眠で悩んでたの知ってる?
仲良い友達も信じられなくて悩んでたの知ってる?
それでもがんばって自分から勉強始めたの知ってる?
ジョギングもがんばって始めたの知ってる?
受験だって普通科が無理だって先生が今決めること?
やる気を削ぐようなこと言うなーーっ
とは言えなかったので
私は娘が自分で決めてくれるのを待ってます。
周りのお子さんはこの時期もう受験のラストスパートに入ってきてるかもしれませんがうちの子はまだスタートに立つ準備をしてる段階です。
最近やっとやる気になってきたところです。
これからゆっくり考えてもらいたんです。
どうか焦らせないでせめて後2ヶ月ほどは待っていただけないですか。
と冷静を装って言いましたが
自分の思ってること半分も言えてないわ〜〜
でも一応先生
わかりました。待ちましょうと言ってくれた
そりゃあねー
先生の立場もわかるけども❗️❗️
受験なんかより
大事なこともあるんだよ〜
だって
受験はゴールじゃないんだもん❗️
私は過程を大事にしてあげたい。
今度こそ娘のペースでゆっくり
まわりの景色も見ながら
人生を歩いて行って欲しいんだもん
という心の声が多すぎる個人面談でした
予想以上に疲れたわ❗️❗️
面談終わった後、娘にどうだった?って
恐る恐る聞いたら
えー?だって受験難しいって言われるの当たり前じゃん
わかってるし
って意外にもダメージ受けてない
マジですか❗️
でもママがああいう風に言ってくれて嬉しかった
という娘
その言葉でママも救われたわ、、、。