こんにちは
アトリエココンの、Mayuです
集客のため、チラシ配ってます!
8月からスタートする、カルチャー教室のある店舗で、チラシを配っているのですが、
最初は、恥ずかしくて、恥ずかしくて、
別の店舗のお兄さんが、チラシ配りしてたので、
横に並び、便乗して配ってましたwww
ただ単に、チラシ=紙、を配っても
貰ってくれないかなぁ~と思い、飴ちゃんをホチキス留めして配ってます
一度やってしまえば、あとは楽勝~
ホントかよ
カラー印刷してあるので、
やみくもに配ったら、勿体ないので、
ハンドメイドが好きそうな方に、渡せるように、きょろきょろ見ながら~〜してます!
結構楽しいよ~
チラシ配り、というと思い出す
子供の頃、小学生の時。。
実家は、当時飲食店でしたが、
実家だけでなく、親戚も自営業ばかりでした
名古屋の伯母宅へ遊びに行った時の話し
伯母の旦那さんである、伯父は、
婦人服の商売をしてましたが、それだけにとどまらず、
次から次へと、色々な商品を販売するのが好きでした。。。
今度は、家庭学習の教材を販売すると言って、
伯母宅のテーブルに親戚一同集まって、宣伝用のチラシを配るため、チラシを折っていました。www
休日にもかかわらずもちろん、小学生の私も交じって
ははは。。
伯母 「お父さん(伯父)が、次から次へと色々な商売するもんだからー
私の内職がやめられないじゃないのーーー」
伯父 「この学習教材は、よく考えて作られている Mayuちゃんもやってみるよね
今だと、ロケット色鉛筆がついてくるよ」
Mayu 無言。(。。。ロケットいまいちだけど。。
この商品あかん
予感がする。
)
従兄 「親父(伯父)ー!! このチラシどこで配る」
伯父 「もちろん、子供が沢山いる、小学校の校門で配るに決まっている」
従兄 「親父ーーーお願いだから、俺の学校で配るのだけは、やめてくれーーー
」
Mayu 無言。(ただただ笑いをこらえるのに、必死!!)
伯父は、失敗しても、何度でもチャレンジする人でした。
子供の頃は、実家も親戚も自営業だったから、
一般のサラリーマン家庭とは一味違った、特殊な家庭環境だったかもしれない
あの頃が懐かしい〜
昔を思い出すのは、
脳の筋トレにもなり、いいらしい
また、話が脱線してしまうのでこの辺で
アトリエココンのMayu
・
・
・
・
・
通信レッスンの申し込みありがとうございます
詳細は、こちらから↓↓↓
お読みくださり、ありがとうございました