最近の活動予定と報告をこちらで見られます。(googleblog)

 

10月4日(水)第39回の活動をしました。報告書は、こちらで見られます。
10月11日(水) 第40回の活動をしました。報告書は、こちらで見られます。
10月18日(水)第41回の活動をしました。報告書は、こちらで見られます。
10月28日(土) 第42回の活動を予定。

10月29日(日)土壌動物観察会を開催予定。案内はこちらで見られます。
       満員になりました。報告書は、こちらで見られます。
  主催事業ではありませんが、つぎのイベントを実施・協力します。
5日(木)さがみはら地球温暖化対策協議会出張講座(谷口台小4年4組、ソーラークッカー)
15日(日)木もれびの森づくり(相模原市造園組合+相模原市水みどり環境課)
          Instagramで掲載しました。
18日(水) ニコニコサロン(大野台地域包括支援センター所属)のイベント。報告書はこちらです
27日(金) さがみはら地球温暖化協議会出張講座(清新中学校1年3・4組、気候変動)

 

11月1日(水) 活動を中止します。
11月5日(日) 市民活動フェスタ(淵野辺公園)に参加します。
11月8日(水) 第43回の活動報告は、こちらです。
11月15日(水) 第44回の活動報告は、こちらです。
11月18日(土) 森づくりボランティア講座
11月25日(土)「木の実と葉っぱで飾ろう!親子で造るキラキラクラフトバック」
       (エコパークさがみはら企画) 会場:ここももの森
11月30日(木) お散歩マップで歩いてみよう(大野台地区に在住の方を対象とする。大野台地域ケア会議地域づくり部会)

 

12月2日(土) 森の贈物~自分だけの特別なナチュラルテイストなリースづくり
      エコパークさがみはら主催・エコパークさがみはら2階学習室

12月6日(水)第45回の活動を予定しています。
12月9日(土) 木もれびの森親子探検!~楽しい冒険と学びの時間を過ごしましょう~
      エコパークさがみはら主催(会場:ここももの森)

12月13日(水) 第46回の活動を予定しています。
12月20日(水)第47回の活動を予定しています。

 

 

 


      

丸いツルの台だけではないものも用意しています。自分でつくれるように未形成のツルもあります。

もちろんこちらで用意した台をお使いになっても構いません。

木の実、緑の葉もたくさん用意します。

ご自分だけの特別なナチュラルテイストなリースを作ってください。

会場は、エコパークさがみはら2階の学習室です。

 

相模原市の広報さがみはら(11/1号)に掲載される予定です。

申込受付は、11/5(日)からです。

エコパークさがみはらにメール、電話でお申し込みください。

電話 042-769-9248

メールecopark-sagamihara@mdlife.co.jp

 

相模原市南区大野台在住の方、限定の行事です

 

大野台公民館から、木もれびの森の中央緑地、その周辺を散歩してみましょう。

いま木もれびの森中央緑地の緑道緑地は大きく変わる途中です。

長い間手入れをしてこなかった森を市民に愛される形に

整備しようと作業が、市民協働で始まりました。

そんな森の変化を感じながら、

安心して歩きやすい森、

自然豊かな生物多様性の高い森を目指します。

 

散歩してみたいと計画しています。

大野台地区在住の方は、どうぞふるってご参加ください。

お待ちしています。

 

英字新聞でエコな紙袋を作ります。

折る見本を見ながら丁寧に進めますので、エコバックができます。

 

その後は、木もれびの森から集めてきた木の実と葉っぱで飾りましょう。

動物を作ってもいいですね。花をつくってもいいですね。

おもちゃでもいいですね。

 

皆さんのひらめきで作ってください。

 

集合場所は、大野台中学校正門横になります。
南区大野台8丁目2-1

ここももの森は、こちらです。

 

相模原市の広報さがみはら(10/15号)に掲載。

申込は、10/20(金)から。

エコパークさがみはら様に

メール、電話でお願いします。

ecopark-sagamihara@mdlife.co.jp

042-769-9248