制作は、ちょっと古いけど

先輩の意図は、理解出来る。

木もれびの森の歴史が凝縮して記されている。

#木もれびの森

#薪炭林

#秣場 まぐさば

#ボランティア団体活動

#持続可能な森づくり

#生物多様性

#Biodaversity

#井戸 26m

#キンラン

#ヤマユリ





2/5から参加申し込みが始まりました。

電話・メールでお願いいたします。

スマホのアプリ「バイオーム」(無料)をインストールしてくださいね。

面白いな!気になったもの(動植物に限らず)の写真を撮ってください。

楽しい思い出ができるいいなあと思っています。

5歳以上大人まで参加出来ますよ。

 


2月の予定です。

ドングリは、定例活動日。

15日は.午前中が、子どもチャレンジ教室

    午後は、生物多様性ネットワークの講演会


準備活動があるので、ちょっと忙しいかな。



相模原市南区大野台公民館の管轄区域のお子さん対象です。受付時間 9:40開始です。


すでに小学校でこのチラシをお渡ししています。
1/31からは、電話でも受付ます。

2/15の午前中、参加出来る皆さんをお待ちしています。


すでに満員🈵になったと連絡がありました。ありがとうございます。



花炭って?
松ぼっくりや折り紙などを、炭にしてみよう!

形のあるものを持って来てね。

折り紙は、当日作ることが出来ますよ。

焼き芋🍠も焚き火🔥で作ります。



その間、近くの森を散歩してみましょう。

お花が見られると思います。

森の不思議、草花たちの生き残り戦略?も確認してみましょう。

電話番号 042-755-6000

待ってます。


開催報告を作りました。