私たちのグループに参加して、森の恵みの中で、草刈り、木を伐る、花を見守る、小鳥を探すなどの活動にも加わりましょう。資格は、なくても大丈夫👌です。
チェーンソーや刈払機には資格が必要ですが、オンラインでも、対面でも資格取得講座があります。有料で自己負担ですが。ご相談ください。
活動日は、月4回。ご都合に合わせてご参加出来ます。
年間スケジュールは、こちらで
https://cocomomonokai.blogspot.com/2025/06/2025.html?m=0
ご連絡くださいませ♪
電話☎️090-9954-0190 (杉山)
メール cocomomo2204@gmail.com
- 前ページ
- 次ページ
森の中でリラックスしましょう。
音楽を楽しみたいと毎年続けています。アマチュア・プロの音楽家たちの音楽会です。
ドングリや松ぼっくりなどで、なにか面白いものを作りましょう。
会費300円は、損害保険料や、ポスター代、会場づくりの費用に使います。
植樹は、今年はドングリを植えていただきます。
★損害保険についてのご注意事項
申込を期間内にされた方には、当日の損害保険が、ご自宅からの会場との往復の行き来(合理的な経路および方法により往復すること)に適応されます。ただし、当日受付の場合には、時間内の会場内だけの適応となります。ご注意ください。
申込は、こちらから
私たちも参加します。
人形づくり 森にすむ人、街に住む人、隣りの友だち、カブトムシ、アカスジカメムシ、タマムシみたいなカラーを持つ人形づくり
マシュマロサンド
くぎ打ち
木もれびの森のこれまでの歴史‼️
実物で、見てみましょう。
お待ちしてます。
活動風景は、SNSでご覧ください。
下にあるフェイスブック、インスタグラムのマークにタッチ、移動します。
ホームページは、こちらです。
よろしく👍⬅️
出店者様リストです。
— むしざんまい (@Musizanmai2023) 2025年9月17日
キッズブリーダーの方も入れたらほどよい数となりました。
まだ決まってない方もいます。
少量しか出せない人の為に半テーブルでの出店ご案内可能です。 pic.twitter.com/pNQBdO0QBz
昆虫親善大使様のような方から、声を掛けていただいた。無理を承知で出ることにしました。出店数が少ないから、結構いけるかな?なんて欲を言えば…
どうぞおいでくださいませ。