2024年12月15日


らーめん

初代一国堂

総本山
国道16号
通るたびに見かけるから
存在は知っていたけど
このたび初来店😆


北海道の江別市と札幌市にも
店舗があったそうなんですが…
どちらも閉店したみたいで
今は総本山の神奈川のみらしいです。
どうして北海道のらーめん屋さんなのに
相模原が総本山なのかなぁ…?
すごく謎ですよね🤔
どういう経緯なんでしょうかね
調べてもよくわかりませんでした。





夫は店名からのイメージで
豚骨ラーメン屋さんかと思ってた。
って言ってたけど
醤油・味噌・塩、一通りありますね!






券売機 

並び順が意外にも
味噌・トマト・塩・醤油・・・・
味噌がお店の一番人気だそうです。
札幌味噌ラーメンがいただけるんですかね♪︎





店内はすごく清潔感があって
好感が持てる内装になっています。



この麺箱を見た時点では
まだ何も知らなかったんですけど…
後日調べたら、創業1928年
札幌にある老舗製麺会社だそうです。
北海道のらーめん屋さんなんだ~って
色々、後から知りました。
だから券売機も味噌が一番なんだ😂
札幌なんですね☆






卓上 


全体を見渡しても
どことなく女性らしさを感じます。






 とろとろトマトらーめん

ベーコン増し
1,100円
見た目からして
私が大好きな味が想像出来ます!😆





ほぼミネストローネです!
スパイス等は感じられず
嫌な酸味も全くなかったので
子供も大好きなわかりやすい味でした!
もうすぐ3歳の娘も
気に入ってバクバク食べてたので
子供向けかもしれません🍅





麺がビックリするくらい
北海道の味がしたんです!!
アレ!?!?って
口に北海道が広がって!
トマトらーめんに
北海道の黄色い中細太ちぢれ麺の組み合わせ
食べ始めは違和感ありましたが
これはこれでありです👍
後日調べたら口コミには
この麺がトマトらーめんと合わないって
言ってる方もいらっしゃったけど…
確かに気持ちはわかる
でも、すごく美味しい!!




増量したベーコン
私が普段食べ慣れてるペラペラの
フニャフニャのベーコンです♡♡
ベーコンが親近感しかない🤣
自宅でも再現可能です♪︎♪︎




最後はスープに御飯投入🍅
激ウマ!!旨すぎる!!
トマトらーめんの〆はトマトリゾット
最高の流れです!
ちょっとチーズが少なかったので
リゾットに辿り着くまでには
跡形もなくなっちゃって…
チーズの名残りも感じられないくらい
どこ行った?って感じだったから
次はチーズも増量が良いみたい👍




 ジャン辛チャーシュー

麺大盛150円
1,490円
チャーシューの麺大盛りで約1,500円…
券売機の前に立つと
間違えないようにボタンを押すことに集中
何が幾らかとか一切気にしてる余裕ない💦
毎回あとから金額を知るんだけど
今回の1,500円は、おぉ~!って感じ😅




私が好きそうなペラっとした
薄手のチャーシューが5枚
私が好きそうだと思って
夫がくれようとしたんですけど
ジャン辛の辛さレベル0なのに
結構辛いみたいで
残念ながら私には無理と言うことで…
辛みが少しでも付いちゃってると
今喘息気味なので一気に発作に繋がる
自殺行為ですからね😅

辛さはレベルが1~10まであって
夫はうっかり辛さを伝えず注文。
そうするとレベル0になるんですね~
それでも辛らーめんって名前なので
辛さは普通にあるようです!





もやしたーっぷり!



スープは味噌ベースでしょうか。



麺は北海道の麺です!
私この北海道の黄色いちぢれ麺が
大好きなんです~!!




 大ライス×2

200円×2



 餃子

440円
一口餃子となっていて
ワンタンのような形・大きさ。

お皿で提供された瞬間
可愛い~♡♡♡って叫びましたが
食べてみたら
可愛い見た目とは真逆…
ピリリと🌶辛かったです!!!

娘用に注文したはずの餃子ですが
辛くてあげられない…💦
私も2つ食べて終了。
440円か…
金額も味も可愛くない🤣🤣


大将も女将さんも
すごく感じが良くて気持ち良い!!
それが大事ですよね🥹
どんなに美味しくても無愛想だと
台無しなんですよね~。
一国堂の大将には
目を見て、ご馳走さまでした!と
言いました。


トマトらーめん食べたくなったら
ぜひまた一国堂へ行きたいな♡♪︎



カッパの系列店舗に
改めて訪問したい気持ちもある!
本店しか知らないので
次は埼玉かな~、東京にもまだあるし
迷っちゃいますね🍅楽しみ♪︎♪︎



またアイスゆっくり食べなって
特等席である運転席を譲っていただいた。
パパ娘でチョコミントをシェアするのが
段々お決まりになってきた☆