ちょっと本当に無理なので聞いてください
なんなんですかね
この定期的にやってくる波

数ヶ月に一度のペースで
それがやってきます
毎回どう乗り切るか…悩みです
育児ノイローゼのチェック項目
10項目のうち8項目当てはまった🤯







精神状態が安定している時の私


●嫌なことばっかりしてくる時
子供のすることだから仕方無い…と
済ませられる

●大きな音を立てて煩くしていても
上手く他の遊びに誘導したり
もしくは
音すらあまり気にならない

●同じことを何度注意しても直らない時
一旦諦めて静かに諭す
子供の主張にゆっくり耳を傾けられる

●ご飯の食べ方が下手すぎる時
サササっと片付けながら
子供が不機嫌にならない程度にアシスト

●お風呂場で言うことを聞かず
遊びに夢中になってる時
キリのいいところまで見守る事が出来る
その後は自分も遊びに付き合いながら
洗うことに上手く移行させる

●お風呂上がりに
保湿剤を塗らせてくれない
逃げる・ふざける・寝転ぶそんな時でも
笑って見ていられる

●お出掛けの準備をしようと
着替えさせてる最中に
笑いながら走って逃げる
そんな時、私も追い掛けて
遊びながら準備をする

●朝御飯はいつもパン
キッチンに取りに来るから
食べるもんだと思って渡していたら
食べかけがテーブルにあったり
床に落ちていたりする事がある
そんな時でも
ちゃんと食べて!
下に落とさないで全部食べて!
と言い捨てて
あまり気にしないでいられる

●何度も何度も同じことをせがまれる
同じ本を何度も読んでくれとか
何回も絵を描いてくれとか
そういうのも出来る限り付き合えるし
最後は機嫌良く終われるように
他の遊びを促したりする

●足にまとわりついて甘えてくる
パパの仕事前とか
食事の準備で忙しい時にも
キッチンの足元でうろうろとする
側を離れたくない様子がわかるから
可愛いがりつつ構ってあげて
料理の支度も、身支度もこなせる
それくらい心に余裕がある




育児ストレスMAX爆発中の私


■私が嫌がることばっかりしてくる!
嫌だって言ってるのに止めてくれない!
なんなのよ、もう!やめてっ!!

■子供が煩くしている物音に過敏になる
ガタガタ煩くされるとイライラ
うるさーーーーーい!!!!ってなる

■何度注意しても同じことを繰り返す
何度言ったらわかるの!!!と
一歳の子供に怒鳴る

■ご飯で遊び始めたり
わざと散らかすような食べ方をしたら
強引にスプーンを取り上げて
泣き喚いてもお構い無し
食事強制終了

■お風呂場で洗わせてくれなかったり
お風呂上がりに動き回られる
そんな時は力ずくで腕を掴んで立たせる

■お着替えや支度中にふざけて逃げる
逃げられたら真顔無言で追い掛ける
追い付いたら力ずくで大人しくさせる
無理矢理でも拒否されると
もう服着てなくても放置
勝手にしろと見捨てる
こっちは忙しいんだよ!!

■食べ物を粗末にするような
挑発的な態度を取る一歳児
気に入らないことがあると
パンを投げたり、踏んだりする
一番許せない
まだ善悪がわからないとは言え
私も頭がプツンと切れる💢

■何度も繰り返し同じ要求をされると
初め何回かは付き合うが
早々に次が最後だからねと言い
娘が納得いかず
物を投げたり大きな音を立てたり
怒りを物に当ててくるから
そうなると咄嗟にこっちもムカついて
怒鳴ったりしてしまう
いい加減にして!!!!

■足にまとわりついて甘えてくるのも
可愛いとは思いつつ
機敏に動けなくなるストレス
お料理中は特に
右行ったり左行ったり
前を向いたり振り返ったり
動作がひっきりなしなのに
それを妨害してくるような子供の動き
すごく疲れる
もうお願いだから離れて!
向こうへ行ってて!!!



これ上記に書いたこと
全部ものすごいストレスなんです
日々ストレスと闘って
なんとか折り合いつけて平穏に暮らしてる
普段は全部をこなしてるんです
だけど波があって
全部にイライラして無理になる
今まで許容できてた事が嘘みたいに
全部無理になる
あれもやめて、これもやめて
許せないことが多くなって
許せないことが多いと
物凄く疲れるんですよ

普段から嫌なものは嫌なのですが
全部を取り上げてしまうとか
これも駄目あれも駄目では
あまりにも窮屈で可哀相なので
目を瞑っている件は多々あります

それがストレス爆発したときに
我慢ができなくなるんですよね
大目に見てあげるということが
無理になります
だって本来は嫌なんだもん
それを毎日我慢してるんだもん
そりゃストレスですよ


我慢しないで吐き出せとか
言われたとしてもね
言ったところで…なんですよね
娘と24時間向き合って
母という立場から逃れられないんで
結局我慢するしかないし
どう自分で自分をコントロールするか
しかないんですよね


行政の相談員に育児相談させてもらって
何回かお世話になっていますけど
どんなことがストレスなのか
どんなことで困っているのか
一応色々聞き出してくれるのですが
結果、毎回アドバイスは
一時保育にでも預けて
数時間でも子供と離れたら
リフレッシュになるって
アドバイスをくださるんですけど…
私としては、申し訳ないけど
的外れと言いますか😓
そういうことじゃないんだよな
というような回答なんです



だって自分が嫌だと思う事って
吐き出したからって、
子を一時的に預けて気分転換したって
嫌な物って変わらないですよね
嫌なことが嫌ではなくなる催眠術とか
そういうものがあれば
手っ取り早いのですが…


子供と離れたくないんです
すごく可愛いし
ずっと一緒にいたいんです
だけどそんな気持ちとは裏腹に
子供への当たりが強くなってしまう
波なんです本当に


育児ストレスってすごいですね
育児して初めて知りました
他のストレスとはちょっと違う

今の私の行いが
この子の将来にどう影響するのか
そういう精神的プレッシャーも
日々重くのし掛かっています

なんか
良い意味で
全部どうでもいいや!
なるようになれ!!と
開き直ったら楽になるのかな
責任・重圧凄いです

子供?将来?は?
しったこっちゃねーーーってなれたら
どんなに楽でしょう

親になった瞬間から
一生親なので
すごい責任を感じています



親の思った通りになんて育たない!
どう育つかなんてわからない!
もっと肩の力を抜いて!
気楽にいこうよ!
健康で今を生きていれば
多少のことは
どうだっていいじゃない!
笑ってる今が大切!

と、頭ではわかっていても
感情をコントロールするのが
一番大変です😭

出来ていたことが出来なくなる
許容範囲が急激に狭まる
本当に急で
昨日まで何ともなかったのに
今日からもう我慢できないみたいな
ある日突然波が来るんですよね
気付いてないだけで
きっかけがあるのかもしれないけど

この波が来てから毎日悪夢の連続
悪夢で起きちゃうことも…
かなり追い詰められている状況


なんかもう全部疲れちゃうんですよね
子供といつも2人で行動して
子供を守る責任はいつも私一人にかかって
何かあったら全責任があるじゃないですか
ものすごい神経使うんですよ
小さい子供を連れて出歩くのって
本当に疲れるんですよね
ずっと見張ってないといけないし
気が休まる瞬間がゼロなんですよね
だからと言って
毎日毎日ずっと家に引きこもってたら
子供の精神面が不安ですし
体を動かしたいストレスを発散させないと
子供にとって良い環境とは言えないので
やはり子供のためにも
遊び場へ連れて行ったり
お出掛けして新しい経験をさせて
色々な物に興味を持ってもらって
子供にはワクワクと楽しい毎日を
過ごしてもらいたいんです

だからママ友を連れて
子供たちを遊ばせに行ったり
色々工夫して
子供に刺激を与えられるよう
日々努力をしているのですが…
疲れるんです本当に
全部子供の時間
神経尖らせてお出掛けしてるんです
不慮の事故とか
そういうことが起きないよう
細心の注意を払って行動してる
親一人子一人で活動するって
本当に大変なんです😭
ものすごくストレスかかってます!

だけど子供のためなので
自分もなるべく楽しみつつ
子供との思い出をたくさん作って
笑顔が見たいんです!!

ただ…子供とお出掛けして
毎日楽しんでると思われてたらツラい

よく遊ぶママ友がいるんですけど
子供が同い年だし
私もママと気が合うので
よく出掛けたりするんですけど

いつだったか
ママ友とお出掛けして
いつも楽しそうでいいねとか
フードコートで炒飯食べさせたら
こんなの食べたなんて聞いてなかった!
とか言われたのが嫌でしたね💔


夫が仕事中に女友達と2人で
いつもいつも遊び歩いてるなら
そう言われても仕方無いですけど

さっきから長々と喋ってますが
子供のために頭を捻って
どんなところなら喜んでくれるか
今の年齢で遊べる遊具があるのか
それでいて金額は良心的か
遊び場が広ければ
安全を見守る親だって動き回って
子供が行くほう行くほうへと
付いて回らないといけないので
すごく疲れるんですよね😓


お出掛けしていれば
オムツを替えたり・ご飯を食べさせたり
家じゃないところで
全部私一人でやるんですよ!?
本当に大変なんですから!!!
特にフードコートなんて
セルフで運ばないといけないので
子供をお店のカートに座らせて
左手でカートを押しながら
右手で料理の乗ったトレーを持って
席までついたら子供をベビーカーから
キッズチェアに乗せ替えて
テーブルの料理に手を伸ばされたり
引っくり返されそうになったり
超~大変なんですから😵‍💫

夫は子供と2人だけで
ちゃんとしたお出掛けをしたことないから
楽しそうだねの一言で
上っ面しか見てないですけど

遊び場で遊んでいる我が子の笑顔
たくさんの写真を夫に見せ
お出掛けの報告をしますが
写真に写っている笑顔の裏に
私がどれだけの努力と
ストレスにたえているか
想像力を働かせてみてほしいです

でもこれは
夫への不満を吐き出したいのではなく
仕事をしている夫が
私の実情をわからなくて当然
そして私はいつも
そつなくこなしている
そうすればうまく回っている
子供のためにあれやこれやと
お出掛けしたり遊んであげたり
私が担うべき部分なので
当然やりますけど、やるけど!
いつもはやっているんだけど
たまに押し潰されそうになる😵‍💫
子供のためを思ってやってる事が
自分の首を絞めてる気がする
私しか居ないんだもん😭
私の代わりは居ない事が喜びでもあり
プレッシャーでもあるんです


さっきも言ったけど
嫌なものを嫌ではないに
思考は変えられないから
嫌なことをされても堪えきれる
メンタルが大事なのかな?🤔
気分転換したり、息抜きをして
また嫌なことに堪えられるよう
リフレッシュが大事なの?🤔