今日は、「群馬の県民性」などお伝えします。
・金銭感覚
「新型車は群馬で売れ」というのが、車のセールスにおいては定説になっているそうです。
車の保有台数一位というデータを見ても一目瞭然ですが、群馬県人は新しもの好きなのです。
金銭感覚はかなり大ざっぱで、せつな的・享楽的な消費が目立ちます。
実際に消費者マインドは全国トップです。
また、昔からギャンブルがさかんな地域的で、競輪・競馬・競艇・オートなど、公営の施設が勢ぞろい。
※ちなみに、ワタシの実家の近く?はオートレース場と競艇がありますた~
・仕事感覚
群馬県人はとにかく義理人情を重んじる傾向にあります。
それゆえ、ビジネスにおいても、損得抜きの「気持ち」で取り引きしかねません。
しかし、一緒に仕事をする仲間としては、忠誠度が高く、相談にもしっかり乗ってもらえるため、
ありがたい存在です。
その反面、頼まれると「イヤ」と言えない性格であるため、仕事を抱え込みすぎや、孤立無援の状態に陥っていないかを常に気にしてあげましょう。
※ちなみに、ワタシは損得で仕事しますけど?
たいていメールの返信が遅い人は仕事できないと勝手に思い込みます。
・恋愛感
群馬県の男性は気性が荒く、人情に厚いので浮気はご法度。
女性は「かかあ天下」という言葉があるように、威勢がよく力強いことで有名です。
それでも実際は男をきちんと立てる働き者が多い。
ちなみに、群馬県人は情操観念が強く、性に関してはかなり保守的。
そのため、誠実さをアピールするといいです。
また、その場の雰囲気に乗りやすいので、
ドライブや話題のスポットなどでムードづくりを心がけましょう
※ちなみに、ワタシは・・・・ムードなんて作られたら爆笑します。
・まとめの基本性格
「かかあ天下」に男はギャンブル
群馬県は夏暑く冬寒い気候と、争いの耐えなかった歴史という風土から、熱しやすく冷めやすい気性の荒い性質が残ります。
でも、裏表がない正直者で、ムードに乗りやすい陽性気質だと言えます。
つまり?
ギャンブラーで、熱して冷めて、乱暴で、正直者で、陽気。
そして走り屋が多い。
頭文字D(1) (ヤンマガKC (567))/しげの 秀一

¥530
Amazon.co.jp
なんか、バカな感じやんけ。
では、また。