こんにちはニコニコ

まずはタイトル見て開いていただき

ありがとうございます飛び出すハート

現在ベビーマッサージ、キッズマッサージ

の教室を開いていますびっくりマーク

この前まで小学校教諭をしていて

800人以上の子たちと関わってきて

乳幼児期に大切なことを

親子教室で開催していますニコニコ


大切なことは

触れ合い

遊び

呼吸

この3つを意識的に乳幼児期から

取り入れることで確実に

将来のこどもに大きな影響を与えます


さて、本題にもどりましてキメてる

ぼくできないもん

わたしできない


とやる前から自信のない子って

多いと思います

小さいうちは特に

根拠のない自信

を持って伸び伸び生きて欲しい

そう願うんですが…

自信のない子に育ててしまう声かけ

してしまってないかな?

よく言うと思います⬇︎⬇︎⬇︎


できる?できそう?


え。普通に言うでしょ凝視

言いますよねにっこり

でも何で言うんだろう?知らんぷり

と私もよく言ってたので考えてみましたにっこり

理由は

失敗したときに子どもが泣いちゃう予防線

困った時に助けてあげたい


そんな理由かなと看板持ち

でもどうせなら

できるーーラブラブ

と言わせたい

なのでこんな言葉に変えてみました電球


できるとこまでできたら教えてねピンクハート

すると我が子はいつも

ママ〜ズボンに足いれるのできたよ〜歩く

とニコニコで教えてくれます目がハート

やったねーここまでできたね爆笑

と親子で笑顔になれちゃいます照れ

足はいれれるけどその先はできない。

そんなことって子育てで多いと思いますびっくりマーク

ズボン履ける?

履けないーー私1人でまだできないー大泣き

と大泣き大泣きでも自分でやりたい…

その繰り返しによる子育ての

ストレス感じている方多いと思います絶望

できるー!できたー!

やったー目がハート

で終われる言葉に変えてみましょううさぎのぬいぐるみ

こんなときどうするはてなマークネガティブ

と悩んだ時は

いつでもご相談くださいニコニコ飛び出すハート

スタンプ送ってください♡