これくらいできるでしょ!
自分でやって!
心の声⬇︎
(下の子に手がかかるのわかるでしょ、ママに協力してよ)
時間が経つと
ごめんね悲しい
余裕なくて当たっちゃった…
またやっちゃった。反省後悔悲しい悲しい
なのにまた繰り返しちゃう…

上の子の気持ちを理解する前に
自分の気持ちを子どもに理解してもらおうと
してしまうことありますよね

下の子が特にイヤイヤ期だと
そんなことお構いなしに
上の子にあれしてこれしてーと
要求されると
いまそれどころじゃないの
わかんないの?ムカムカ

上の子に当たっちゃうの
よくないことくらいわかってる
繰り返してるといつか

心閉ざされちゃう
親の顔色うかがうようになる
親の話も聞かなくなる
反抗的になる
信頼関係なくす

いつか取り返しのつかないことにも
なりかねないことも…タラー

じゃあ余裕ないときどうしたら??
うまくいった体験をまとめます電球

間を取る
頼る
抱きしめて説明する

間を取る
言う前にひと呼吸
感情的に言うことをとめられると
ものすごーーく後悔するような
事態は免れる、笑
まずは自分の頭に浮かんだことや
身体に起きてることを観察する
あーいまこう思ったなー
肩に力入ってるなー 
のように間を置いて自分を観察看板持ち

頼る
イヤイヤ期の対処は本当大変
親だからって完璧じゃなくて大丈夫
わかってよ!と怒っちゃうくらいなら
堂々と頼る
うまくいかなくて困ってることを伝えると
大好きなママのためと張り切ってくれることも
余計なことをーーーと思うことも
起きる場合もあるけれど
健気に頑張る姿に感謝を忘れない飛び出すハート

抱きしめて説明する
わかってもらおうとキレて
なぜわからないのかと説明しても
子どもの耳には何も入らない
ぎゅーっと抱きしめて触れ合い
自分は愛されているんだと感じると
話を受け入れやすくなるので
いまの状況を説明するなら
抱きしめて行うにっこり

余裕なくなったときは
間を取る
頼る
抱きしめて説明

やってみた方は感想くださいニコニコ


イベントバナー