Twitterで昨日目にした言葉

子どもの日は未来を考える日


昨日こどもの日にうちでも

5歳のcoco君と

未来について語り合いました🤣

よく未来について一緒に

考えることがありますが


今日は

未来の車についてニコニコ


結論、

再生可能エネルギーを使う

ということで終えましたニコニコ


なぜこの話になったかというと


あした雷かも

⬇︎

お出かけ危ないねー

⬇︎

車がゴムで出来てれば良いのにー

(アニメ ワンピースのルフィから学んだ知識)

⬇︎

ゴムだったらぶつかったときどうなるかなー?

⬇︎

じゃあこんな車はー?


てな感じで話が膨らみ

結論に至りましたにっこり

もっと良い方法がありそうだよねー

という感じで、いつも終わることが

多いけれど看板持ち


大人って、車とはこういうものだ!

という既成概念にとらわれていること

多いから

子どもから学ぶことが本当に多いハート


車に関係なく未来について考える際

大人だけで話し合うなんて

もったいない。

子どもから学ぶこと、気付かされることが

本当に多いと思う


小学校の先生をしていたときも

子どもたちの自由な発想には

いつも驚かされていました


子どもって面白い目がハート

子どもから学ぶことって本当たくさんラブラブ


未来について考えるなら

子どもの意見聞いた方が

絶対良いニコニコ飛び出すハート