防災リュックの中身 | 日々の備蓄。時々わんこ

日々の備蓄。時々わんこ

昨今の情勢に対応すべく、がんばっている備蓄の記録。
時々、飼っているパピヨン2匹の事も書いていきます。

先日、防災備蓄の紹介をしましたが、非常時の持ち出しリュックも用意しています。

年に2回位は、見直しをしているつもりなのですが、ちょっと確認がてら出してみました。

 

 

体を拭けるウェットシートと、プラスチック容器に入ったウェットティッシュ。

オルナのドライシャンプーに、携帯トイレが2個。

 

 

 

ライナーに紙パンツ。

大判のばんそうこうに、貼るタイプの包帯。

軍手。

 

 

こっちは、犬用に、予備のリードとペットシーツ。

トイレットペーパー。

缶詰のドッグフード2個。

 

 

歯ブラシセットに、水で戻すタイプの圧縮タオル。

ビニールのレインコートとポリ袋。

アルミのエマージェンシーブランケット。

サージカルテープと、包帯がもう一個入ってました。

あと、ミニのカイロ。

 

 

非常食のようかん、ラムネ、カンパンの缶詰。

アルファ米の五目ご飯。

固形燃料。

 

他に、ポケットティッシュ、小銭を混ぜた現金。

大き目のポリ袋と、ビニールロープが入っていました。

 

因みに、旦那用の防災リュックに、固形燃料を使うための道具や、ラジオ、折り畳み式の水用タンクなどが入っています。

あと、携帯ライトは、いつも玄関においてあります。

 

これ、500mlでもいいから、長期保存の水、入れておくべきですね。

前回入れ替え時に忘れていたようです。

 

 

 

ウチに2リットルボトルしかないので、近いうちに買わなくちゃ。

 

 

 

一応、女性用の携帯ミニトイレ。

いざという時に、ちゃんと使えるように、検証しておいた方がいいんでしょうね。