調味料の備蓄 | 日々の備蓄。時々わんこ

日々の備蓄。時々わんこ

昨今の情勢に対応すべく、がんばっている備蓄の記録。
時々、飼っているパピヨン2匹の事も書いていきます。

今回は調味料です。

実は、備蓄用と普段使いのものを、今のところは、分けて購入しています。
なぜなら、備蓄用のものは、腐らないものを揃えたいから。
塩や砂糖は、もともと消費期限がないのでいいのですが、味噌や醤油は、昔ながらの製造法のものでないと、意外に期限が短いのですよね。
そして、期限をあまり気にしなくてよさそうな、昔ながらのものは、お高い。
普段からそんな贅沢は出来ないので、少しずつ、いいものを集めている最中です。

で。
まずは、味噌です。
これは、16㎏入りの、仕込み味噌(来年まで開封厳禁!)というのを購入しました。
ウチは普通に使って、年間1㎏ぐらいしか消費しないので、十分な量ではないかと思います。

次にお醤油ですが、これは、フンドーキンの「吉野杉樽天然醸造醤油」500ml入りを5本と、やはりフンドーキンの「食品添加物無添加 丸大豆生しょうゆ」720mlが3本しか買えていません。

それから、お酢。
これも、純米酢が2本に、おつとめ品でゲットした、純米「富士酢」が3本。

全然足りていなくて、焦ります。


そして、基本の塩ですが、先日「青い海」というお塩の、20㎏入り業務用を一袋買い足して、トータルで30㎏弱になりました。
でも、日本では一人当たりの塩消費量が、年に10㎏らしいので、実は安心できません。
ましてや、今後、保存食とか作るのに、塩は必須。
今年は梅仕事もしましたが、常温保存できる塩分20%の梅干しって、塩が大量に消費されてしまいます。
もっと欲しい、けど、たぶん
「この前、20㎏も買ってあげたでしょ?」
と、旦那に却下される事でしょう~。


さて、次に砂糖ですが、これは、きび砂糖を主に購入していて、12袋程ありました。
他に黒砂糖やスティックシュガーが少々。
こちらも、ジャムなどの保存食作りには大量に必要なので、まだまだ足りませんね。
ちなみに、砂糖はどうやらダニがつくらしいので、これも消費期限的には問題ないのですが、虫よけに真空パック保存にしています。


あとは、油。
これまでは、主にオリーブオイルを使っていたのですが、今は米油に切り替えつつあります。
酸化しにくいらしいので。
「まいにちのこめ油」紙パック入り、1500gが、5本ありました。
あとは、ごま油が少々ですね。

料理酒は、普通の日本酒、紙パック入り2リットルを7本。
これは、そのまま飲んでもいいかな?と、多めに準備しています。

そして、みりん。
これは、実は備蓄用が購入出来ていません。
瓶入りの良いものがほしいのですが、なかなか難しい~。

あと、ケチャップやマヨネーズなどは、常に2~3本ある状態でローリングストックしています。

セール品の時に買い足しできるので、多少の節約になっている気がしますね。


という事で、まだまだ調味料については、足りないものばかりなのでした。

 

 

 

 

昨日から楽天セール中ですが、ウチは月に一度しか参戦できないので、今回は見送り中。

次回は、砂糖のまとめ買いがしたいので、虎視眈々と待機してます。

 

 

大量買いは、実店舗では難しいので、通販でのまとめ売りは助かります。

 

 

 

このお醤油は備蓄用。

 

 

 

シママースの会社から販売されています。

愛用中。

 

 

 

 

北海道から送られるので、届くのに時間がかかるらしいのですが、1本あたり、1100円?

え~、安い!

ちゃんと送料無料だし、次回はここで買おう。