北大へ探検気分でラン | アラカン女子の日記~ココミルクと私

アラカン女子の日記~ココミルクと私

平凡な主婦と双子のトイプードルのココアとミルクとの暮らしや、日々の小さな出来事を綴ります。50才を過ぎて始めたランニング。市内のあちこちを走りますが、途中見つけたキレイなお花やお店、出来事などを好奇心の赴くまま札幌から発信したいと思います。

今週は在宅の週。
久し振りに北大へ行ってみることにしました。
何か面白いことあるかな?

いつも通り家事をささっと済ませ,
Let's Running!🏃

石山通りを北上して
左手に広がる広大な北海道大学第一農場。
奥に見えるのが有名なポプラ並木。
水路沿いにタンポポが咲いていました。
農場を東西に貫く農道は、キャンパスへと続いています。

広い第一農場の長い柵の周りにはライラックが植えられています。

今日は農学部の牛さんたちが放牧されていました。気持ち良さそう~

平成ポプラ並木より構内へと進むと「遺跡保存庭園」があります。サクシュコトニ川の両岸には今も奈良時代末から平安時代にかけての
古代の竪穴式住居跡が30箇所残っているそう。

鬱蒼とした手付かずの原始林や自然が残されており、独特の空気感のある場所。わくわく探検気分で通り抜けます。

遺跡保存庭園を後にして
北20条西門へ向かう途中、
偶然見つけた北海道地図のような切り株。
面白いですね。

北20条西門から東門へ向かい構内へ。
低温科学研究所の前の小さな森に、
白く可憐なお花が群生していました。
二輪草ですね。



札幌農学校第二農場(モデルバーン)に入ってみました。赤い屋根とタンポポの黄色がよく似合います。

ペンペン草と木造の建物の風景。
ノスタルジックな気持ちになるアラカン世代の私です。暫し子供に戻ってペンペン草を鳴らして遊んでみました。

さすが国の重要文化財。素晴らしいですね。なにもかもアートです!!

建物の裏にまわってみました。
小鳥のさえずりが響き
ひっそりとタンポポ畑が広がっていました。

表からは見えないけど、
赤い屋根のめずらしい円筒形石造りのサイロ。

さて、ノスタルジックな気持ちを閉じ込め、
そろそろ、おいとましましょう🏃
休講中で学生のいない北大キャンパスの
メインストリートは数人のランナーとお散歩に訪れている人々だけ。寂しい風景です。

いつも必ず立ち寄る老木に
「また来るね」とご挨拶して、
本日の北大探検&ランはおしまいにします。