夫の手術後の経過があまり良くなかった。


発熱があったり肺に腹水がたまってしまい体がむくみ、体重が大幅に増えてしまった。

腹水が抜けないと食事もとれないため、気づけば術後1週間、2週間経っても点滴から栄養をとるのみで断食生活だった。

コロナで面会禁止のため私とはラインで連絡を取るしかなく、

"お腹空いた"

"隣の人がおせんべい食べてる…"

"今日もなかなか先生がこない!怒"

夫からのメッセージが日に日に情緒不安定になっていくのがわかった。


コロナさえなければ直接会って話ができるのに…

子どもたちにも会えたら少しは辛い気持ちも紛れるだろうに…

何度も思った。

話を聞くことしかできなかった。


3週間ほど経った頃、背中から腹水を抜く処置をしてもらえることになった。

処置と投薬のおかげで徐々にむくみも収まり4週間目に入る頃やっと食事がとれることになった。


最初は重湯だったけど、とっても美味しくて幸せだと夫は言った。

口から食事をいただけることの幸せは当たり前なようで、当たり前ではないと知った出来事だった。