おはようございます

昨日の記事……
久々の某ママ友の登場に、まさかのほっこりコメント





実は、メッセージとかでも
『もうあのママについては書かないんですか?
たまに読みたいです』
といただいたりするくらい、
このブログで人気者です



もう私は2年以上彼女を見ていないし、
過去のこともブログで吐き出せてかなりスッキリしたのもあり、
思い出してもあまり嫌悪感を感じなくなりました



私の中でどんどん『思い出』になっていく

まぁまた実際に会ったら、
トラウマ発動しそうですが

そしてちょっと役員さんの話に戻るのですが、
期日を守らないママさん。
そういう方はもう入れなくていいのでは?
というコメントもあったのですが、
それは役員でも話していました

これは毎年恒例、幼稚園年長ママのやる行事のようなものではありますが
決して強制させるものではありません

そのママさんが、
どうしてもやりたくない!
うちは参加しなくていい!
と言うのなら、別にそれでもいいんです

先生がもらったファイルを見た時に、
「あっ……○○君からの手紙はないのか……」と察するだけでしょう。
でも参加すると決めたのなら、守って欲しい

ちなみに、うちのクラスは全員参加してくださり、全員なんとか卒園式前には回収できました

でも、違うクラスではやっぱりあったんですよねーーー
数人、全く回収できない



卒園式本番に預かったママさんもいました



もう、その日忘れたら入れられないですからね
と再三伝えまくったそうです



きっと過去には参加しなかった方や、
間に合わず渡せなかった方もいたんだろうなぁ……

年長役員で1番大変だったのは、
この回収作業でした!!
卒園式当日などは、ちょこちょこ動くことはあったけど
大変っていうほどの事ではなかったかな



なので、噂で聞いていた
年長役員は本当大変すぎるからやめた方がいいよ!!!
というのは、
別にそこまで大変じゃなくない?

って感じで終わりました……。
運動会や発表会では、
トイレに連れて行きまくり、
泣き出す子をあやす、
緊張して吐いちゃった子の後処理やフォロー、
衣装への着替えを全面サポート、
衣装着てから「トイレ!」言われて
もう一度服に着替えさせる→トイレ連れて行く→もう一度衣装着せる
などをやっていた
年少役員さんのが全然大変だったと思う





もしいつか子どもの役員をするかも〜という方!!
年少役員さんは1番楽!と言われているところも多いと思いますが、
仕事内容によっては年少役員さんが1番大変だと思うから気をつけて!!
という事だけお伝えしておきます

↑幼稚園によって役員さんの仕事内容が全然違うので、全部の幼稚園に当てはまる訳じゃないです。
ちなみにうちの幼稚園でも「年少が1番楽」と言われていました…

ではまた

オススメ商品
