(末尾に追記アリ)





2020年も



ついに大晦日。






誰も予想しなかったような一年でしたね。






誰もが初めての事態・経験に


チャレンジしながら


ここまで乗り越えてきました。







一時はコンサートの開催も


皆無な期間もありましたが、


今はようやく


少しずつ


ペースが取り戻されつつあります。







このような状況の中でも、


コンサートの機会に恵まれることは


本当にありがたく


音楽できる幸せを


より大きく


感じられる日々です。








今年最後の一週間には



東京大学フォイヤーヴェルク管弦楽団 "



の定期演奏会に


賛助出演させて頂きました。








これがなんと、


指揮が


世界的ヴァイオリニストであり


私の師匠である


原田幸一郎先生!!






恩師と同じステージで


恩師の指揮(音楽づくり)で


一緒に音楽させていただけて、





もう...





最高でした😭✨










原田先生...



やっぱり凄すぎます。。





また、先生が変わらずお元気でいてくださり


本当にほんとうに、


嬉しいです。





リハーサル終了後には、


私の近況を気にかけて


声をかけてくださって、


話を聞いてくださりました😭✨


幸せ!!








学生時代の緊張感も思い起こしながら、


この状況を噛み締めながら


本番では音楽に没頭して演奏できて、


人生において


忘れがたい瞬間となりました。





☆☆☆☆☆





コンサートを終えて、


その感動の真っ只中のまま


帰宅したら🚃🏠


そのまま急いで


最後の荷造り🧳を済ませ、


翌朝6時過ぎに家を出て


羽田空港へ向かい...💨








再び



北九州へ✈️!











2週間前に引き続き、


今回はこちらの公演に


ゲストコンミスで


出演させていただきました🎻✨





☆☆☆☆☆





フジ子・ヘミングさん ×  古澤巌さん





もはや、


ダブルミラクル🎹 × 🎻✨






フジ子・ヘミングさんは


御歳88歳!!!


奇跡です✨







また、同じヴァイオリンの


古澤巌さんを


我が家でもとても好きで、




私もよくTVやYouTubeでも


観させて頂いたり、




また同じ桐朋の先輩であり


長年お世話になっている都響の


元コンサートマスターでもあり...




大変勝手ながら😆


親しみと尊敬


申し上げておりましたので、


今回、心から嬉しく、


楽しみにしておりました!!




☆☆☆☆☆




会場では


感染対策も徹底し、


御歳88歳のフジ子さんには


一切接触しないように


対策を徹底して、


リハーサルも


本番当日のG.P.のみ!








古澤巌さんとは、


曲の打ち合わせも含めて


初対面の私に


とても気さくにお話してくださり、

(※この時のお話について、最後に追記しました)



しかも、


お互いの実家が近所であることも判明して


ローカルな話にも及んだり😆






ほんのわずかな時間に


数々の貴重なお話を


伺うことができました。






また、リハーサルでも


指揮者と必要なやりとりをして


オーケストラにも分かるように


まとめてくださったお陰で、






私たちオーケストラも


なんとか古澤さんが


気持ちよく演奏していただけるように


がんばりたい!!!




と、気持ちが一つに


集まっていきました。








決してムリにゴリ押しせず、


自然体でオーケストラに乗って




優しく、


まるで澄んだ空のような




その澄んだ空で

自由に遊ぶような



空から景色を見渡すような







心がスーッと軽くなるような


とてもとてもステキな


音を届けてくださりました😭✨




そして


音楽も、お人柄からも


たくさんの事を


学ばせて頂きました。





本当に、


演奏や音に


お人柄が現れるのだなぁと


あらためて感じた時間でした🥺✨





心から、感謝です。






古澤巌さまとグータッチ✊🏻✨🤩








そして


フジ子・ヘミングさん✨





モーツァルトの協奏曲第21番を



全楽章、暗譜で演奏され、



それだけでも素晴らしいのに


更に




リストのラ・カンパネラ


ベートーヴェンのテンペストより







しかも、


テンポはゆっくりめですが、


一つ一つの音が


しっかりと踏みしめられ、


温かく、確信に満ち、


優しい言葉で


全てを語られているようでした。






やっぱり、


演奏や音というのは、


その人柄、人生と経験が


全て現れるのだなと...





またもこのテーマを


強烈に実感させられました。







もう、、


すごすぎです。。







本番では


始めにモーツァルトを演奏された後、


立ってお辞儀をされてから


なにやらゴソゴソ歩き出したいような?





御御足があまりよろしくないので


周りは


「え?どうするの?  どこへ行くの?」


と少し驚いて戸惑っていたら、




なんとわざわざ私に


握手🤝を求めに来てくださったのですびっくり





ただただ、嬉しかったです😢✨






私も、



たった1ミリでも



そのような音が出せるような



演奏家になりたいと、



心の中でそう述べました。









そしてこのコンサートも、



今の状況の中での開催に



本当に神経が使われ、





それでも当日のお客様は


なんと1,200人以上びっくり!!






たくさんのお客さまたちと共に



音楽を共有できるって、



なんてステキなことなのでしょう...😭✨








色々な大変なことが続いた今年でしたが、




最後に、



こんなに幸せなステージを



立て続けに経験させていただき、





感謝してもしきれません!!






全ての方々に


心から「ありがとう」


感謝申し上げます🙇‍♀️❤️✨







そして、


何より


2020年という今年に、


心から


「ありがとう」


😌🥰💖





全ての経験に


感謝、感謝です。








命あり健康で


2021年を迎えられることに


感謝、感謝!!!!!









最後に!


いつもこのブログを


読んでくださっている方々に


心から御礼申し上げます!





みなさまからの応援を大きな励みに、


私自身もこのブログを


楽しみながら


細々とでも続けていきたいと


思っておりますので、



来年からも


応援いただけましたら


とてもとても幸せです☺️



ありがとうございます✨






🌟⭐︎🌟⭐︎🌟⭐︎追記🌟⭐︎🌟⭐︎🌟⭐︎





古澤巌さんが、


初対面の私と気さくに


色々なお話をしてくださった中で、


私にとっても特に興味深く、


感動的なエピソードがありました。

(そのどれもが興味深く感動的でしたが⬅︎大げさではなく本当にそうなのです)







私は、チェリストのヨーヨー・マも



とても大好きで尊敬しているのですが、



その昔


ヨーヨー・マと古澤巌さんが


共演されている演目を、


ちょうど今年


YouTubeで発見して観ていたので、


その事を申し上げたら、


そのコンサートについて、


リハーサルなどの㊙️エピソードを


お話してくださりました!





そして、


「ヨーヨー・マが、我々メンバーたちに本当に根気よく一生懸命教えて導いてくれた、その経験が今でも自分の中に大きく残っていて忘れられない、そして自分がみんなを導いていく立場となった今、あの時の事をいつも思うし、あの経験が大きな意味を成している」



と。



本当に心から相手を尊重し、


人のため、音楽のための


行動ができる方々。






私はもう


古澤巌さんもヨーヨー・マも


ますます尊敬と共に


大好きになりました!!





そして、


こんなステキすぎるお話を


私に与えてくださった神さまにも


心から感謝です✨



上矢印 1989年 @ サントリーホール

とても貴重な映像ですので、

ぜひご覧ください👀✨

胸熱です🔥










 
 
 
1 : 1 Concert 公式HP
 
 
 
image
1 : 1 Concert ゲーテ・インスティトゥート
 
 
 
 
 
🎀 Instagram 🎀

 
ルンルンDUO AMOLUMO についてルンルン

Facebookページ

 

 

鉛筆共著『本当に役立つ!ヴァイオリン練習法74

についてはこちら

好評続きで、現在6刷りですキラキラ

 

 

 

CD絶賛発売中CDルンルン

"詩人の夢" ソプラノと弦楽四重奏によるドイツ歌曲集

 

"Op. " 〜 Ryoji Ikeda