昨日、無事に、
 
ハイドンのオラトリオ『四季』の演奏会が終わりました!
 
 
 
 
 
 
 
『天地創造』と並ぶ、ハイドンの2大オラトリオの一つとのことですが、
 
『天地創造』と比べて演奏機会が随分少なかったようで、
 
実は私も今回初めて知りました。
 
 
 
 
それを表すかのような事の一つに、
 
 
紀尾井ホールの歴史の中で、
 
 
ハイドンの『四季』が演奏されたのは、
 
 
なんと、昨日が初めてだそう!!びっくりキラキラ
 
 
 
 
すごい瞬間に携わらせていただいたのですね、わたくし...笑
 
 
 
 
 
それにしても、
 
最初にこの曲の音源を聴いた時に、
 
なんて素晴らしい大作の傑作‼️‼️
 
と感激して、
 
いざ練習し始めたら...
 
 
 
なんじゃこれはーーーーー????
 
 
というくらい、難しい!笑
 
 
とんちのドリルをひたすら解き続けるような感じです。 伝わるかしら...笑
 
 
こんなオラトリオを弾いたら、他のオラトリオは何でも来い!かも知れません!笑
 
 
 
リハーサルは大変でしたが、
 
本番で、みんなが一つとなり、
 
素晴らしい瞬間にあふれて、
 
感動の締めくくりでした💖
 
 
 
 
そして、なんと今、
 
ハイドン『四季』のブームが
 
やってきているようですよ❤️爆笑❤️
 
 
 
ヴィヴァルディだけではありません爆笑爆笑爆笑
 
これからは、ハイドンの『四季』の時代がきました爆笑
 
 
 
 
ハイドンが、後々の作曲家たちに、いかに影響を与え、基盤を作ったのか。
 
いかに時代の最先端の、そのまた先をいっていたのか。
 
 
多くのこと、大きなことを感じ、圧倒されました。
 
 
 
まるでオペラのような、
 
ヨーロッパの『春夏秋冬』を、
 
みなさんもぜひ楽しまれて、
 
ハッピーになってください💖✨
 
 
 
 
 
☆☆☆
 
 
 
 
そして。
 
 
一夜明け、
 
 
今日から桐朋音楽教室の、弦楽アンサンブルの授業がふたたび始まりました。
 
 
10周年の盛大な鑑賞会を来月2月に控え、
 
今日からはミッチリ3時間の特訓💪🏻💥
 
 
 
 
いやもう...
 
なんというか、
 
正直、疲労が...😅
 
 
 
 
 
...とか言っているヒマはなく!!😆
 
 
 
明日から、
 
 
キャラバンコンサートで、岩手へ行ってきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
小澤征爾先生と、チェリストの世界的巨匠ロストロポーヴィチにより発足したキャラバンコンサート。
 
今回は、いわてフィルハーモニーオーケストラのメンバーと共に、施設やお寺などを回ります。
 
 
 
冬☃️の岩手は初めて!
 
お寺などで演奏するのも寒そうなので、防寒をしっかり準備せねば。
 
 
 

 
 
さぁこれから準備を進めます💨
 
 
また岩手のみなさんにお会いできることを、
 
心から楽しみにしていますラブ💖💖💖
 
 
 
 
 
 
 
 
 
🎀 Instagram 🎀
 
 
ルンルンDUO AMOLUMO についてルンルン

Facebookページ

 

 

鉛筆共著『本当に役立つ!ヴァイオリン練習法74

についてはこちら

好評続きで、現在6刷りですキラキラ

 

 

 

CD絶賛発売中CDルンルン

"詩人の夢" ソプラノと弦楽四重奏によるドイツ歌曲集

 

"Op. " 〜 Ryoji Ikeda