10月も終わりますね。

 

あぁ、またも、


あっという間でした〜チュー


 
⬆︎台風19号の影響を受けて、移動がどうなるかと思った甲府室内合奏団の定期演奏会も無事に終わったようで本当に良かったです!
 
聴きにきてくださった方々の感想が耳に入るたびに、いかに心に届く素晴らしい演奏と時間だったかが伝わってきて、私も本当に嬉しいです。
 
 
 
それにしても、なんだか忙しく、
 
自分の練習に、本番に、リハーサルに、生徒のレッスンに、桐朋音楽教室アンサンブルクラスの後期スタートの準備に...
 
 

 
そして。
 
 
 
生徒のコンクール。



そう、コンクール関連が続きました。
 
 
 
 
一つは、
 
 
先日行われた、日本のクラシックコンクールで最も歴史・伝統と権威のある
 
 
【日本音楽コンクール】
 
 
で、私の母が1から教え育てた生徒、東條太河くんが、
 
 
なんと、ベスト4となりました!!!!!!
 


 
✨㊗️🎊👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻🎉㊗️✨
 
 

母はもちろんですが、
いつも傍で共に見守ってきた父と、
 
私も、時には彼のレッスンもしたり、
常に共に成長を応援してきたので、
 
10月27日(日)の本選会を、両親と3人で聴きに行き、
 
これまでの色々な事を思い起こされながら、
ここまでの成長を感じて、
 
家族3人で感無量の涙でしたえーんキラキラ
 
 
 
 
 

 
 
その彼が、
 
11月22日(金)に、地元・山梨県甲府市にて、
 
🎻リサイタルを開催しますキラキラルンルンキラキラ
 
 
一回り大きくなった彼を、
 
そしてこれからの更なる成長を、
 
みなさまもぜひ応援していただければ嬉しいですおねがい
 
 
 
☆☆☆
 
 
さて、そして、

 
そのコンクールの2日後。
 
 
今度は、コンクールの審査。
 
 
 
上矢印審査でご一緒させていただいた先生方ありがとうございました✨掲載許可を伺っていませんので念のためお名前はハートで埋め尽くさせて頂きました♡
 
 
 
 
日本クラシックコンクールの本選の審査でした。
 
高校・大学・一般の枠を、6時間ミッチリ審査し、
 
その後の中学生の枠に生徒が出るため、
 
今度は出場者の楽屋へ行き
 
生徒の最終チェックのレッスンについつい熱が入り
 
出番になったら客席へ行き演奏を見守り
 
終わったらすぐに楽屋へ戻り...
 
 
......
 
 
...なんだかもう...
 
耳も頭もカオス...⁉️爆笑ガーン
 
 
 
とはいえ、ありがたいことに、

生徒が優秀賞を頂けて、

12月に行われる全国大会へ進めることになったので、
 
めでたしめでたしです!!💮
 
労も報われますね。
 
 
 
☆☆☆
 
 
 
自分も経験してきたコンクールやオーディション。
 
一つ一つチャレンジしながら自分と向き合って成長していく生徒に、
 
自分が学んできたこと、今なお学んでいることを還元していくことが、
 
「循環」だと思います。
 
 
そしてまたそこから私も学んでいきます。
 
 
やっぱり「循環」ですね〜!
 
 
 
☆☆☆
 
 
 
明日から11月!!
 
また新しいことが始まります。
 
いよいよ冬へ向けて、温かいものを求めながら(笑)
 
感謝と喜びの一日、一日をおねがい
 
 
 
上矢印感慨深い半券✨
 
 
 

 

 

2019年11月24日(日)
18:00開演
@Music Studio MAYS
2,000円 / 1,500円(学生)
⬆︎メール📧が開きます
 

 

 

 

 

🎀 Instagram 🎀
 
 
ルンルンDUO AMOLUMO についてルンルン

Facebookページ

 

 

鉛筆共著『本当に役立つ!ヴァイオリン練習法74

についてはこちら

好評続きで、現在6刷りですキラキラ

 

 

 

CD絶賛発売中CDルンルン

"詩人の夢" ソプラノと弦楽四重奏によるドイツ歌曲集

 

"Op. "  〜 Ryoji Ikeda