2024年3月1日(金)

今日から3月🌸

空は抜けるような綺麗な青空で
気持ちのいい陽気ですね!
 
 
青い空
青い海・・・
 
晴れ晴れしく感じる一方で、
 
憂鬱な気分の時に
ブルーという表現を使うのはなぜでしょうか。
 
Blueという意味を辞書で引くと
「青い」という意味の他に
 
「青ざめた」
「青白い」
「青黒くなった」(打ち身で)
「憂鬱で」
「悲観して」
「思わしくなくて」(事態が)
「保守党の」(英国)
「厳格な」
「堅苦しい」
「わいせつな」(blue film:ポルノ映画)
「きわどい」
「ブルース調の」・・・
 
などの意味があります。
 
「ブルーな気分」
と表現する理由は諸説ありますが、
 
昔、黒人が奴隷として働かされていた頃に
雨が降れば休めるけれど
晴れていたら
過酷な労働をさせられていたことから
青空で晴れているときは
憂鬱な気分になることから
晴れ(青い空)=憂鬱=ブルー
となったという説もあります。
(「ブルース」という音楽のジャンル)
 
また、
赤み=生きている象徴ですが、
青み=血の気が引いている状態
例)
恐怖、悪寒、失望、貧血状態
という説もあります。
 
今流行りのパーソナルカラーも
やはり、いい「血の気」
「自然な血色」が現れる方を
よしとする傾向があります。
 
青ざめた状態は、
やはり不健康そうに見えますものね。
よしとされる「色白」も、
通り越すと「青白く」見えますしね。
 
 COCOLORの看板メニュー
3日間完結!
あなた色プロデュース!

トータルカラーブランディング

男性版:モテる&デキる男の「英雄」コース

女性版:求められる女の「艶女」コース

 

 

潜在意識から見た目までスタイリングする

色の専門家
帝王紫やえ(むらさきやえ)

 

_______________________________________

 

色とスタイリングの

トータルブランディングサロン

 

色であしたを変える

COCOLOR(ココカラー)
https://www.cocolor.biz


 

_______________________________________

 

ラジオパーソナリティもやってます。

🎙毎週日曜朝9時  ON AIR🎙

https://www.yumenotane.jp/cocolor