2024年1月27日(土)
さてさて、今日は
「十人十色」の意味について。
昨日、「色」の漢字の成り立ちは
「男女の営み」の姿形であることは
お伝えしましたが、
「色の語源」はなんと
「血のつながり」
を表します。
もともとは、
兄を意味する「いろせ」
姉を意味する「いろね」
などの「いろ」であったそうなのですが、
のちに「男女の交遊」や
「女性の美しさ」を称える言葉となり、
さらに「美しいもの」の一般的名称となり、
その美しさが「色鮮やかさ」となって、
「色彩」そのものを表すようになった、
そうです。(諸説あり)
私がなぜ、色の「仕事」を
「使命」と感じ、
「志事」と思うのか・・・
やはり、それは「血のつながり」を
色濃く感じることが多々あります。
色は「心理物理学」の世界ですが、
心理・感性・右脳・センスは母親から
物理・理論・左脳・ロジックは父親から
譲り受けたからこそ、
この「色」の世界で生きている
のだと思います。
両親とも、
とても真面目で厳しかったですから、
白といったら白
黒といったら黒
という感じで、間にグレーがなかった。
白と黒、光と闇、
その間で苦しんだからこそ、
「十人十色」というものに出会った時に
人以上に敏感に考え、感じてしまった。
人の「個性」や「強み」や「本質」
といった「十人十色」の唯一無二の個性は、
やっぱり「血のつながり」から全て
つながって、つながって、きて
そして、
つないで、つないで、いくんですね〜♪
人は色なり。
色は人なり。
脈々と、そして、脈々と。
お客様と
「物理的に相性のいい色」
を35億通りから診断!
クライアント様の
人生変えています。
詳細はこちら
潜在意識から見た目までスタイリングする
色の専門家
帝王紫やえ(むらさきやえ)
_______________________________________
スタイリングとカラーの
コンサルティングサロン
色であしたを変える
COCOLOR(ココカラー)
https://www.cocolor.biz
_______________________________________
現在は13冊目を鋭意執筆中♪
(仮題)プロが知りたい!
「似合う」を提案する人のための教科書
「パーソナルカラー診断」
「骨格診断」「顔タイプ診断」
で迷わない原理原則&テクニック
_______________________________________
実は、ラジオパーソナリティもやってます。
「十人十色が輝く✨!ココカラー🌈」
🎙毎週日曜朝9時 ON AIR🎙
https://www.yumenotane.jp/cocolor