ご訪問ありがとうございます。

鹿児島のひよっこ整理収納アドバイザーのますみです。

寒いですねー
眠たいですねー⬅わたしだけ?
コタツでみかんを食べながらぬくぬく過ごす時間が何より幸せです。

さて、長期の休みが終わると
家の中がごちゃごちゃとなっている我が家。

探し物がいつもより多いし
おもちゃとか思いっきり出しっぱなし

なぜこれがここにあるんじゃー
ということばかり。

ママあれどこー???を連呼されるし

整理収納アドバイザーの自宅と思えぬ
ことになっています。

なんか
家が居心地悪い

空気が重い

子どもたちにも
片付けなさ~い!!

と怒ってばかり。

こんなときは
やるしかないですね

片付け祭り

やる気スイッチを入れたら早いんですけど
入るまでがねー真顔

でもいざ始めてしまうとあっという間

ちょくちょく捨てているはずなのに
意外とたまっているいらないモノたち。
さよならしたらスッキリー!

溢れていたモノも定位置が決まっているから、ちゃんと戻すだけ!

整理収納を勉強して、本気で我が家の片付けに取り組んでからは、
仕組み作りができていればこんなに楽なんだということを改めて実感しています。

ちゃちゃっと終わらせたところで
読みたかった本を一気読みしました。

わたしの師匠でもある、東京の整理収納アドバイザーの吉田さんが年末にお年玉企画をしてくださって、これは!と思い応募したら

なんと
当選したんです♥


プレゼントはこちら

「片付け語りのぶろぐ」というブログでお馴染み
整理収納アドバイザーの長浜のり子さんが書かれている
「片付太郎と汚部屋乱子のお片付けレッスン」
というマンガ本とオリジナルのポストカード!
ポストカードはこのために先生が作ってくれたというからおどろき!!なんて優しいんだー!!大切にします♥

長浜先生は、わたしも更新を楽しみにしている大好きなブロガーさんのひとりで
片付け太郎の今後に注目していたので
単行本になると知って楽しみにしていたのです。
こんな形で手にはいるとは口笛
吉田さんありがとうございます!

片付け本は片っ端から読んでいるわたしは
もちろん片付けマンガも好きです。

マンガだとさくっと読めるし、
何度も読もうと思える手軽さもあり、
これから片付けようかな~というときに気軽に背中を押してもらえるので重宝しています。

で、この本は、
整理収納が苦手な一人の女子が
お片付けのプロである男子に出会い
片付けを学んでいくというストーリーです。

感想はというと

それぞれのキャラがほんとよくできていて
笑いあり、なるほどポイントもりだくさん!

何より、現場経験も豊富でいらっしゃる長浜先生の観察力はとても素晴らしく、これからアドバイザーとしてお客様のサポートをしていきたいというわたしにとっては学ぶべきことがたくさんありました。

片付け太郎の説明が端的で分かりやすく
こういう言い回しで説明すればわかりやすいなとか、現場作業の手順も改めておさらいできました。

片付けが苦手な方にとっても
あーわかるわかる!

なるほど~

と頷けることばかりだと思います。

吉田さん相変わらずナイスセレクトだわーと思いながら読みました。


最後、先生の言葉に

「片付けは進みが遅くても大丈夫
止まっても大丈夫
理想の暮らしは必ず未来で待っています
今日できることから始めてください」

というのがあり

なんだか、ぐっときました。

こんな気持ちで
焦らずじっくりと
お客様と向き合い、寄り添い
片付けの楽しさを伝えていけるような
アドバイザーになりたいなと思いました。

明日は、ご新規のお客様との
5時間作業です。
勇気を出して依頼をしてくださったお客様の
気持ちに答えられるよう精一杯頑張ってきます!

長浜先生
たくさんの気付きをありがとうございます!

吉田さん
年始からやる気スイッチを連打してくれる、素敵なプレゼントをありがとうございましたおねがい





本日も最後までお読みいただきありがとうございました。


☆はじめましての方へ
自己紹介と整理収納ADを目指すきっかけ

☆お片付けアレコレ
ビフォーアフター写真満載
Instagramやってます

Instagram

☆お問い合わせはコチラから
友だち追加