12月が始まりました。
 

忘年会や新年会、
年末年始は人と会う機会が
普段以上に増えますよね。

コミュ二ケーション苦手さん、
内向型のHSPさんは、

人付き合いが増えると会話疲れ、
コミュニケーション疲れを
起こしてしまうことも
あるのではと思います。


今日はstand.fmに投稿した

「会話の後の一人反省会、

 悪いことだけ考えてない?」

をシェアします。
↓↓


<概要>
・人との会話の後に一人反省会を
 やっていませんか?
・反省=悪いことだけではない
・悪いことばかりピックアップすると
 自信がどんどんなくなってしまう。
・いいこと、できたことも
 ちゃんと思い出そう。


子どものころ、
周りの大人に「反省しなさい」と
言われるときは、

〝悪いことをしたとき〟
だったのではないでしょうか。


調子に乗ってはしゃいで
物を壊してしまったとき。

「私が自分で持つ!」と
無理やり親から預かったものを
なくしてしまったとき。

お風呂上りにいつまでも
パジャマを着ないまま過ごして
風邪を引いてしまったとき。


思い出すといろいろありますが、

こうした経験から

反省=悪いこと
みたいなイメージが
ついてしまっているんですよね。

これは本当にもったいない。



反省するときは、
悪いこと、
できなかったことにプラスして、

よかったこと、できたことも
ちゃんと思い出してあげましょう。
 

音声はこちら↓

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。

もしこのブログを読んで、

「面白かった」「参考になった」

「嫌いじゃない」と
思っていただけたならリンクから公式メルマガに
ご登録いただけたら嬉しいです。

https://ex-tri-f1.com/fm/8517/dpwLQS0