3/7(木)アーユルヴェーダことはじめ☆ | 自然治癒力学校 公式ブログ

自然治癒力学校 公式ブログ

「病気は才能」のおのころ心平が理事長、
自然治癒力、そして、ココロとカラダの不思議に関して、
多くの人と情報をともにし一緒に学ぶ場である
自然治癒力学校 のオフィシャルブログです!

こんにちは。

東京教室スタッフ 朱里です。

いつもお読みいただき

ありがとうございますニコニコ


ここ数日前から、

ほのかに春の香りが

ふんわりと感じられるように

なってきましたね~コスモス

**********

代替医療ことはじめ講座

木曜コース 第3回目のレポートです。

「感覚」から自然治癒力を引き出す
~アロマ・アーユルヴェーダなど
伝統療法・エネルギー療法について~


総論の担当講師は

葉っぴー(そがわなおみ)先生クローバー


先生のご専門は

植物療法(フィトセラピー)
ですが、

包括的にクライアントの状態をみるために

様々な療法を学ばれ、

御自身でも体験されているとのこと。


個人的なことですが、

看護師であるワタクシこと、朱里・・・

こーんなに代替療法があるなんて

つゆ知らず・・・ガーン

目からウロコが落ちまくりでした目キラキラ

**********

さて今回、ピックアップした代替医療は

アーユルヴェーダ


本場インドで学ばれたという

坂田恵美(さかためぐみ)先生をお呼びしました。


坂田先生

東京の渋谷区神宮前にて

ナチュラルスペース&キッチンVayu(ヴァーユ)

というステキなカフェを経営されています。

→講師ご紹介記事はこちら

→Vayu現地レポート記事はこちら


まずはじめに

日本人が知っているアーユルヴェーダ

本物のアーユルヴェーダのちがいについて


アーユルヴェーダの奥の深さにびっくりです。

ヒツジと一緒に寝たら治る病気があるんですって・・・ヒツジ合格


ちょっと一息 葉っぴーハーブティー

本日はインドの聖なるハーブ

コーヒートゥルシーラブラブ!

トゥルシーについてはこちらを参考に↓
石垣島アーユルヴェーダハーブ園 もだま工房さん


アーユルヴェーダがどういうものなのかを説明しながら、

実際に取り入れる時の心構えを

とてもわかりやすく伝えてくださった坂田先生


ドーシャという体質の違い

それぞれに合う療法

アーユルヴェーダの専門家や医師による考え方の違い


おのころ先生も言っていますが、

「カラダには個性がある」

ひとりひとりに合った療法・セラピーを

みつけることの大事さを伝えたい。

代替医療ことはじめ講座がお役に立つことを願いますキラキラ


みんなでヘッドマッサージニコニコ


もみもみ~音譜


マッサージでスッキリべーっだ!キラキラ


今日ご紹介した代替医療アーユルヴェーダ

もっと皆様に親しまれ、

愛されていくとうれしいですドキドキ