小3男子おかか。中受なしの高受組。
4月から4年生。
うちは、高校受験に向けて、小5から塾通い予定です。
今考えているのは「早稲田アカデミーのKコース」。
校舎によって、時間割が異なるとのことなので、もよりの校舎に資料請求。
時間割が知りたかっただけなのですが、ものすごい量の資料も一緒に送付されてきました
小5Kコース
・「国語・算数」だけなら、通塾1日
・「国語・算数」+「英語」なら、通塾2日(国語・算数1日・英語1日)+自宅でオンライン英会話1日
小5Kも小6Kも、曜日は異なれど、通塾日数は同じでした。
英語は小学校のうちに、英検3級・4級取得を目指す内容のようです。
うちは、オンライン英会話をやっているので、まぁいらないかな。
というわけで通塾は週1か。
国語50分+算数50分で、17:00-18:40。
Kコースはどうかわかりませんが、
早稲アカは宿題大量らしいので、
通塾が週1でも、毎日、家で、
塾の宿題や復習をすることになりそうです
友達と放課後、ほぼ毎日遊んでいますが、
中受のため、塾に通っている同級生も何人か。
4月からもっと増えるかもしれません。
友達と放課後遊べなかったとしても、
宿題をやるとか、
クラブ活動や習い事にいくとか、
何かしら予定がつまっているので、
おそらく暇することはないでしょう(笑
友達とつるむ時間、
ボケーっと空想にふけったり、
もくもくとレゴで未知なる生物を作ったり、
そういう、今しかできないことは、
犠牲にはしたくない。
でも、将来のために、
今やっておいた方がいいことはさせたい。
それがうちの場合は、
通塾と言う選択だったわけ。
小5から塾に行かせることにしたのは、
算数の図形や国語の長文読解とか、
ママが教えられないことが増えてきたから。
(小4まではギリ頑張れそうというか頑張る)
Kコースに行く目的は、
効率の良い解き方やテクニックを学んで、
幅を広げて欲しいから。
Z会&朝勉で、
学習習慣はつけてきたつもりだけど、
集中力がぜんっぜんなくて、
授業中もぼーっとすることが多く、
1日に数回も先生から声かけられていると。
年に数回の授業参観でも、
大丈夫か?うちの子!?
ってシーンが何度もあったので、
そもそも学校の授業聞けていないのに、
進行速度の早い塾の授業聞いて、
理解できるか超絶不安。
ぼやきでした