おかかは、小3男子。
夜は疲れて寝てしまいがちなので、ずっと朝勉派です。
朝勉時間は6:30〜7:00。
朝食後だったのですが、ダラダラすることが多く、登校時間までに終わらないこともあったので、朝食前に変更しました。
顔を洗って着替えたら朝勉!
- ママ英語(英単語5つ、英文法1コマ、フォニックスなどの動画視聴)
- 紙のZ会(エブリスタディ1コマ)
- 朝小プラスの「天声こども語」を音読して、自分でタイトルをつける(語彙力UP・要約の練習)
余裕があれば夜勉も!
- 学研の理科/ 社会動画視聴(塾の授業スタイルになれる)
- 名作を読み聞かせ(芥川龍之介や太宰治など、言葉の言い回しが美しく日本語の美しさを感じて欲しいから)
- 「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!」シリーズを一緒に読む(知識UP、ニュースの理解を深めるため)
その他、部活、習い事、ピアノの練習などもあるので、これだけでお腹いっぱい。
とはいえ、ゲーム30分、動画30分、友達と放課後遊んだり、読書やレゴをする自由時間もきっちりとっているので、ぜんぜん詰め込みすぎではないです。
朝勉夜勉は知識UPだけでなく、タスクを効率よくこなせるよう、時間管理ができるようになること!!
効率的な時間管理
これがおかかにとっての最大の試練なのです

しょっちゅう喧嘩もしますが、勉強嫌いになってしまっては本末転倒。
だましだまし、アメとムチで、今日も鬼ママはがんばります(笑
「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!」シリーズ
今読んでいるのは、
「日本の歴史」と「政治と憲法」
でぃす
日本の歴史は、サバイバルシリーズを一通り読んで、歴史上の人物や時代のうつりかわりはなんとなーく知っているので、より現実的な理解を深めるために、巷で話題の「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!日本の歴史」を1コマずつ読み進めています。歴史に疎い私ももう一度勉強し直すつもりで(笑