国立近代美術館に行ってきました
きっかけは貝殻の油絵風パネルアートを旦那の仕事部屋に飾ったのを息子のおかかが見て気に入り、本物の油絵が見てみたい!と言ったこと
美術館に行くなんて何年ぶりかしら。
MOMATコレクションを鑑賞。
クラシカルな明治大正の頃の作品群は風情があり、特に桜や梅の屏風絵や日本画がすばらしかったです♪
近代アートは凡人には難解だったり、ビジュアルが怖いものが多かったですが、おかかは全然平気みたいでした
おかかは「神々の誕生」(右上)と「水から上がる馬」(右下)が特に気に入ったそうです。
迫力のある絵も抽象画もイケるのね。
4階の眺めのいい部屋は、ずっと座っていたいくらいナイスビューでした♪
ランチを挟んで、皇居東御園へ
梅の時期は終わり、桜が満開🌸
ふわっふわのボンボンみたいな「サトザクラ」がとてもキレイでした
竹林には、オウゴンチク(黄金竹)、キッコウダケ(亀甲竹)など、見たことがない種類の竹が10種ほど植っていました👀‼️
散歩の後は、国立近代美術館のもう少し先にある「科学技術館」へ
ギア比率のシュミレーターや巨大な鉄球ピタゴラなどモノづくりコーナーが面白かったようです。
祝日でイベントがやっていなかったので、また今度ゆっくり遊びにいきたいところでした!
お花見がてら、アート鑑賞に、技術館に、のんびりとした休日をすごせました。
まぁ途中でママがパパにキレる事態が発生しましたが、もうイライラが止まらないので許してください
レスポンスの速さとスピード感って大事だよね。夫婦は他人と言うけど、そう。顔は似てくるけど性格や価値観はまったく歩み寄りがない(笑

さいごにグチ失礼しました。