経過報告。

8/13に夫がコロナ陽性。
濃厚接触者となり、外出自粛中です。

家族3人暮らし。
下記の状況。

・夫:8/13(0日目)、抗原検査で陽性❗️自主療養中。
・私:8/13(0日目)、8/16(3日目)の2回、抗原検査をしたが陰性。でも今朝8/16から発熱・関節痛あり。
・息子:8/13抗原検査で陰性、8/16発熱なし。

8/16(陰性)


発熱外来も考えましたが、抗原検査陰性の場合、発症から9日以内はPCR検査しても、抗原検査と同じ結果が出ることが多いそうです。

そのため接触者外来は、症状が出て10日以降に医師の確定診断をというフロー図が厚生省のHPにありました。

また、下記に「発熱のない強い咳や喉の痛みでは24時間以上、38℃以上の発熱では少なくとも12時間(できれば24時間)たてば、陽性・陰性ともかなりの正確さを持っています。」とあるので、検査のタイミングが早すぎたのかもしれませんあんぐり



なにが正解かわかりませんので、

無駄な検査にならないよう、

あわてずに行動しないと。


仕事は完全在宅で

こどもも夏休み中のため、

大きな影響はないですが、

頭痛と関節痛がひどく、

動けはしますがヨロヨロ不安


夫は陽性なので頼れず。

実家も高齢者なので絶対接触はしたくないし。

ネットでいろいろなんでもなる時代でよかった。


コロナ禍で会社のリモートワークのインフラも整ったし、コロナで家族が病気になった時の生活が変わったことは確か。