先日の健康診断で頸がん検診と肝機能が要精密検査になったので、再検査に行ってきました。


再検査に内容と今後について記録がてらメモです。


⭐️婦人科:頸がんの精密検査


◆経緯

2020/12/21 LSIL クラスⅢa

2021/02/10 LSIL CIN1 (コルポ)

2021/09/29 NILM

2021/10/21 NILM

2022/06/27 HSIL

2022/07/21 コルポ検査 イマココ


◆今回

内診で中程度の異形成は見受けられるとのこと。

コルポはスタンプみたいな音で、コポッコポッと二箇所採取されました。なぜか全然痛くなかったです。


あと出血するので入れたタンポンは明日の午前中に抜いてくださいとのこと。それから2、3日は生理二日目みたいな出血が続きますと。


痛くはないけど、歩くとたまにゴボッと血が出る感覚がする。出血してるって感覚だけでクラクラ😵‍💫貧血に気をつけないと!


ドクターには、いくつか不安だったこと質問しました。


HSIL出たら頸がんですか?

バイ菌がはいって炎症でHSILが出ることもあるのでコルポ結果次第。


・子宮体がん検診もすべきか?

子宮体がんの場合、頸がんと違って初期でも不正出血するなど、わかりやすい症状があるので、そういった症状がでてから婦人科で検査するのでいい。


HPVの型は調べないのか?

異形成中程度以上なら保険適用で6600円くらい。まだわからないので、今回はなし。どうしてもと言うなら2万円で受けられるが、いま型を調べることに意味はない。


◆次の一手

コルポ結果は約2週間かかるとのことで、8/2に予約。

モヤモヤはありますが2週間もやっててもしょうがないので、毎日を精一杯過ごさなきゃ♪



⭐️消化器内科:肝機能の精密検査


婦人科の後は、消化器内科へ。


◆経緯

肝機能のASTとALTは過去に高いことがありました。


2021/12/21 AST37 ALT57 ※高値

2021/10/21 AST29 ALT18

2022/06/27 AST54 ALT68 ※高値

2022/07/21 血液検査イマココ


◆今回

高い異常値だけど、軽度の異常範囲だそう。

肝機能の詳しい項目を調べる血液検査のために、採血。


お酒飲んでいる時は正常だったんですよねと言ったら、肝臓への負担が蓄積されて肝臓が痛んでいくので、禁酒してから肝機能低下が出ることもあるんですよ!と。ごもっともです


AST/ALTが高値の場合、脂肪肝、B型肝炎、C型肝炎、その他の病気の可能性もあるので、まず血液検査、次回腹部エコーで原因を調べることに。


24-40才まで妊娠&授乳期をのぞいて、けっこう深酒するタイプだったので、その歪みが更年期になってどっとでたのかも。


◆次の一手

血液検査の結果は8/1に予約。

腹部エコーで腫瘍などがないか調べる。



以下、雑談。


今週末から息子くん夏休みスタート!

ママが通院中は学童に行ってもらうしかないなぁ。

BA5で第7波もきているので、高齢じいじばあばには預けたくないし。


寂しい思いをさせないように、

できる範囲で楽しい思い出づくりしたいな。


息子くんは、ザリガニ釣りや虫取り好きなので、時間さえあれば近所のせせらぎや広場に行きたがるのでママの体力がもつか心配です(^^;)